2025年7月14日月曜日

ウエルトに泥はね 本革のウエルトの場合


オレの要塞で絶賛してるソログッドのワークブーツの場合、
ウエルトは樹脂製なので、
前も記事にしたけど、ウエルトに泥がはねても、
古い歯ブラシと流水で洗っちまえばそんでOKなんだけどよ


右前のウエルトに泥が付いてる。
このまま、その部分に、ちょろちょろ水をかけながら、
歯ブラシでこすり落としてやれば完了。


・・・なんだけど、
別に現場仕事に使ってなくても、
普通に生活して歩き回ってりゃ、泥だって撥ねるわな。

そんな時、本革のウエルトだったら、
水をかけたくないじゃん?

たとえば、こーいうのとか
安藤製靴のZⅡな。
安藤製靴のウエルト部分って、きっちり仕上げられてるから、
多少水かけても平気だけど、
やっぱし水はできるだけ遠慮したいやん。
オレのZⅡは、20年くらい経ってっけど、
あんまし履いてねーから、まだまだ新品同様だけど、
ある程度履いた…例えば、
週に3回の現場作業で、10年とか履いたブーツだったら、
そこそこやれて来てて、隙間から水入りそうじゃん。

そんな時の泥はねについて、今回は取り上げたいと思う。


ってか、泥はねが1個所位なら、
ソログッドでもこうやって落としてんだわ。

まずは、完全に泥を乾かす。

そしたら、歯ブラシでこすって、泥を落とす。

でも、うっすらと残るじゃん。


残りは、
アルコールの入ってないウエットティッシュで、ふき取る。

ここで、まだ汚れが残っているのであれば、
ウエットティッシュの水分が残っている内に、
きれいな歯ブラシで掻き取ればOKだぜ。

今回はウエットティッシュでの拭き取りまででOKだった。

きれいになったぜ。

ってな事で、オレんちの玄関には、
アルコール無しのウエットティッシュを常備してある。

子どもの砂埃の付いたスニーカーとかも、
ふき取れるからな。


なんか、『ウエットティッシュで汚れを取る』とかってのは、
誰も言ってねーのが不思議なんだけど。

オレ、ガキの頃から、固く絞った薄めの雑巾とか、
ウエットティッシュを使って、ブーツの汚れを取ってる。

昔、それを聞いた奴が、
「革が傷むだろ、バーカ」とか言いやがって、
「汚れはブラシだけで落とすもんだ」とかぬかしてた。

ブラシで落ちないような汚れが付く事が無いほど、
お坊ちゃまな生活してんのかよ( ´∀` )

そんなわけねーだろ!
雨の多い金沢なのによ。

(「あら、泥はねたりとかしないんだ。
さすがですねえ、お坊ちゃまは。うらやましいな〜。」
って、超余裕で冷静に返して、黙らせたけどよ( ´∀` ))


さもわかったような顔して話す誰かの話を、
何でもかんでも、そのまま受け入れて、
具体的な事例とかに照らし合わせながら考える事をしないのは、
まるで誰かの操り人形みてーだな。
何のために高度な脳が付いてんのかわかんねーぜ。


こーいう思考ができねーバカって、
何のために、社会保険料を払ってるのか”も、
考えられねーから、維新や国民民主の言う、
【社会保険料を減らす】が正しく聞こえるんだろーな。

社会保険料が下がった分、手取りが増えても、
いざって時の保障が減るのなら、
手取りが多少上がってもうれしくねーよ!
ってか、オレ、バイト掛け持ちだから、
手取りは変わらねーだろーしよ。

自分が病気になってから、
支払いが莫大な金額になった事に気付いても遅せーぜ。

オレが、癌でちょっとしたオペをして、2週間入院した時、
支払いは80万円位だった。
3割負担じゃなかったらと考えると、恐怖だぜ。まじで。


ってな事で、ソログッドは👇ここで売ってる。




0 件のコメント:

コメントを投稿

返信は、気づいた時になると思うぜ。また、話し合いにすらならねーバカとやり取りする気はねーから、どうしても書きたいなら心して書けよ。
オレの記事を読みもしねーで記事と関係ねー事、しかも妄想炸裂のデマを書き込む差別主義者のオナニー野郎のパチンコ屋の父さんのブログのバカは、迷惑なので次はぜってーに許さねーからな!しつこいわバカ!