2022年3月23日水曜日

ウクライナが被害者だからと言って、ゼレンスキー政権が民主主義だと言うつもりはねーよ。お前らもよく考えな!

 最初に言っておく、プーチンは最悪だ

今回の事の諸悪の根源は、プーチンだ。


前にも書いたが、ゼレンスキーはよくやってると思う。

でも、その全てをいいと言うつもりはねー。

杉村の話の時に言いたかったのは、この事だ。👇


紛争地帯に行った事がある奴なら知ってるだろうが、

いろんな国から、不満を持ったゴロツキが集まってくる。

人種差別したり、女性差別する様な奴も多い。

つまり、ナショナリズムに酔って暴れたい奴が集まってくる。

一部の報道によると、

ウクライナもそういう奴を上手に使ってきたらしいな。


昔の知り合いからオレもその話を聞いた。

特に、ウクライナはヨーロッパの白人国家だからよ、

そういう白人至上主義的な奴らが集まって、東部で戦ってるってよ。

そんでよ、そいつらがロシア軍相手に成果を上げてる映像が、報道されてる。


まずは、そこんとこを持って、

ゼレンスキー政権が民主主義だとはオレは思ってねー。


勿論、ウクライナからロシア軍を撤退にまで持ち込んでほしいとは思ってるけどな。


そんでよ、もう一つ、ずっと思ってた事。

闘いたいかどうかは、本人が決める事であって、

【戦わない権利】だってあるんだぜ。


18歳から60歳までの男性の出国を禁じて、戦闘を強要する。

それって、オレみてーな外見からはわからねーケガや障害を持った人間とか、

オレの子みてーな、24時間薬の投与が必要な人間で、

機器に繋がれてねーから、それがわかんねー人間をも、選別したりもしねーだろ?


慢性疾患で、走るどころか、立ってるだけで精一杯になる事とか、

銃のような重量物を持てなくなる事なんか、ザラにあんだよ。

慢性的な腰痛とか、医療従事者でも意味わかってねー奴もいる位だし、

慢性的な疼痛疾患は他にも色々あるな。

そういうのって証明できねーから、

どうせ、そういう人も、無理矢理連れてくんだろ?


インスリンの補充の可能性も無いし、適温で保管もできねーのに、

インスリンが一滴も分泌されてねー人とかも、連れてくんだろ?


抗がん剤が今んとこ少し効いてて、

なんとか普通の生活ができるだけの状態の人とかも、連れて行くんだろ?



オレが戦争とかはもう御免だと思うのは、

戦争とかのたびに権力を持ってる奴と、

その権威に酔いたい服従して酔いたいクソが、

国家の為とか言う言葉の前に、

権威にひれ伏させて、服従させるからだ!

そういうクソ野郎はどこにでもいやがる。オレもたくさん見てきた。


オレは、そういうのは民主主義だとは認めねーし、

そういう外国の話を持ち出して、

日本の民主主義を少しづつ、なし崩しにしたい

自民党や維新や国民民主の政治屋と、

ネットで大騒ぎをしている有名人や芸能人、有識者っぽいのとか、

バカタレんトの橋下とか、その取り巻きのコメンテーターとか、

無名のネトウヨを始め、わかったような事もっともそうにほざいてるくそ共は、

300回ほど市んで、地獄で罪をつぐなってほしいと思ってる。


ゼレンスキーが今日、何を話すのかはわかんねーけど、

その前にこういうことも考えろや。


👇ついでにこれも読んどけ。

https://samejimahiroshi.com/politics-uk-20220320/



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村


同じジーンズで、同じ裾幅でも、わたりとのバランスによってはロールアップしない

 オレは結構ロールアップが好きだ。

一回だけ曲げるのは、結構好きだし、501は大体そうやって履いてることが多い。

80年代以降、90年代までの、ぴったりサイズの501の場合は、

ジャストの丈でロール無しで履いてる。


オレは、ジーンズを太めのサイスをゆったりと履く時は、

何回もロールアップした方が好きだし、

そういうのは裾幅も広いジーンズでしかやらねー。

80年代以降90年代中頃までの501じゃ、やらねー訳だ。


ここに2本の赤ミミ最終期の501がある。

丈の長さもほぼ同じ。裾幅も同じ。

80年代以降の501は、裾幅が小さいから、あんまりロールアップはしたくねー。

適度にゆったりとしたサイズの右の501は、ちょうど写真のロールアップ状態で、

オレのブーツの丈にジャストで合ってる。

パンツの裾がくしゃくしゃなのは、オレは嫌いだから、そういう丈だ。

言っとくけど、くしゃくしゃが好きな奴は、それでもいいんじゃねーかと思う。

そこいらへんは、個人の好みだし、それに文句をつける気もねー。

右の501は、古着で手に入れた時から、この丈で、裾幅は小さめだが、

わたりも太すぎねーし、このロールアップの丈で気に入ってる。


でもよ、左の501は、もうちっとサイズがでかい。

そのちっとが、問題だ。

右と同じだけロールすると、ブーツにジャストフィットなんだが、

全体のシルエットとロールのバランスが気にくわねー。


そういう時は裾上げする。

まだ、色が充分に残ってるから、履きこみゃこなれるだろ。


ところで、ショップで裾上げすると、

どうしても長めにされてしまうんじゃねーか?

オレがショップで裾上げしてた時は、プラス1.5cmのマニュアルがあった。

こういう場合の裾上げは、裾を解いて長めにして仕上げろって、言われてた。


ショップに持ち込んで、

オレが決めたジャストよりも長くされるのも嫌だし、

解く分余計に待たされんのもやだし、

このご時世もあるし、金もかけたくねーから、自分でやる。


どのみち、このジーンズの頃は、シングルステッチの裾上げも多かったし、

問題は丈、大事なのはシルエットから、気にしねー。


なので、こうなった。

雑誌とかで読んだ価値観に翻弄されて、
チェーンじゃねーとだめとか言う声が聞こえてきそうだな。
大事なのは、着こなしだ。
だめだってんなら、オレにチェーンのミシンを買ってくれ。
その前に、それが置ける家に引っ越さねーとな。
だから、家も用意してくれ。


ついでに、カタン糸じゃねーとダメとか言うなよ。
リーバイは70年代期には中期までには、
スパンに完全に切り替わってるからよ。


まあ、雑誌とか芸能人とか、わけのわかんねーコメンテーターとか、

TVを始めとするメディアとかの言葉に踊らされんなって事。

大切なのは、そこだぜ。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ


アメカジ系ランキング


2022年3月22日火曜日

片側の人間の話を持ってきて、その全てを受け入れそうなバカ政治屋が、国会を牛耳ってるのが不安なんだろ?・・・そこまで考えてねーか・・・

 Yahoo JAPANから貰った画像

いつからこいつが、ここまで考えられるようになったのかは知らねー。

こいつがこういうことを言うのは、オレの今回のタイトル通りの事を
心配してんのか、それとも違うのかは、知らねー。

でもよ、言われたことを考えもせずにオウムの様に繰り返す奴だった
こいつが、こうも世間の流されやすいバカ共と違う意見を言うとは、
オレは驚いたし、2mm程見直したぜ。


やればできるし、誰だって進歩できるって事だ。

お前らもちゃんと頭使って進歩できるようにしろよ。
オレの母が昔よく言ってた。
「人間、一生勉強だし、いつからでも変われるし、発展できる」ってな。

こいつの意見はよくわかったし、そういう選択肢もありだと思う。


オレは、
ロシアの暴挙を止めなければならないと思うから、
経済制裁は必要だと思う
但し、その際に、
平和憲法を持つ国家としての態度の示し方が、
必要だと思う。
それこそが、覇権主義国家につけ込まれないようにする第一歩だと思う。
(軍事装備品の提供をしたから、
平和憲法を持つ国家としての態度の示し方ではなくなった。
だから、もうロシアにつけ込まれ始めてる。)


もう一つ大切なのは、
唯一の被爆国として、
核の脅しの元に他国を言いなりにさせるロシアの態度に対して、
毅然とした態度を明確にし、
国際社会にアピールすべきだ。

これができるのは、日本しか無い。

でも、もうロシアからすれば、敵と言う位置づけになっちまった。
舵取りを誤ったな。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村


アメカジ系ランキング

💬 3月23日 一応、追記しとくぜ
誤解がねーように言わせてもらうぜ。
ゼレンスキーの日本に対する要求が何か?って事が鍵だな。
ゼレンスキーの要求が軍事支援なら、それはできねーだろ?
そういう意味で、杉村は中立と言ったんじゃねーかな?
(やっぱ、そこまで考えてねーか?)

日本は平和国家として、一方の側を軍事支援する事はできねーはずだ。
それこそ、敵国条項もあるしよ。
防弾チョッキも軍事支援だけどよ。だからロシアに睨まれちまった。

どいつもこいつも勘違いしていそうだから、一応言っとく。
大事なのは、一般市民に対する支援。人道支援だ。
そこんとこ間違えたらいかん。

軍事支援したい政治屋は、
銃を取って外人部隊入りすればいいじゃねーか。
橋下もえらそーに勇猛そうな事ばっか言ってねーで、
まず自分から池!




2022年3月21日月曜日

民主主義は危うい制度だが、だからと言って反対勢力を弾圧するのは自ら民主主義の危機を作り出してるようなもん


ゼレンスキーは、よくやってると、オレも思う。

だけどよ、かと言って、
ゼレンスキーの全てを「正しい」とか思っちまうのは、
間違いだ。

そこのお前、お前はそういう白黒どちらかみてーな、
単純判断しかできてねーだろ?
それって、すげー危険な事だぜ。

Yahoo JAPANから貰った画像


民主主義ってのは、民主主義を破壊したい勢力にも、
意見表明の場を与えてこそ、初めてその基本姿勢が成り立つってもんだぜ。

そのことは、ハンス・ケルゼンも、『民主主義の本質と価値』において、書いてる。
(民主主義は、その敵に対する防衛を最も怠る国家形態である。民主主義の悲劇的運命は、その最悪の敵をも自らの乳房で養わねばならないところにあるようだ。民主主義が自らに忠実にあろうとすれば、民主主義の否定を目的とする運動をも容認し、反民主主義者を含めたあらゆる政治的信念に平等の発展可能性を保証しなければならない。
:引用.民主主義の本質と価値:ハンス・ケルゼン 著、長尾龍一・植田俊太郎 訳.岩波書店,2015)

って事でよ、白か黒かの議論に騙される奴は、
ロシアの侵攻をこれ幸いに軍拡と核武装をしたい安倍のすり替え理論にも
騙されるって事だ。

このインターネットの時代に、ちょっと調べれば、
戦争を放棄することを国是にしてる国だっていくつもあるのに、
「こんな国は日本だけです」とかいうバカの扇動に踊らされたりするのは、
オレには理解できねー。

まあ、踊らされるのも自由だけど、
将来の自分とか自分の孫とかが泣く可能性もよーく考えるんだな!

わかったか?
思考停止依存症のバカ野郎ども!




にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ


人気ブログランキング



💬追記だぜ
近い内にあるらしいゼレンスキーの国会演説で、
自民党とか維新の奴らが、 どんなすり替え理論を出してくるかが楽しみだ。
いつも幼稚園児みてーな、話しのすり替えしやがるからな。 
それに騙されるバカ有権者どものバカコメントも、
腹筋を鍛えさせてくれるだろーな。

 

👇 民主主義を語るなら、最低限これ位は読んどけ。

👇オレが高校の時読んだのは、こっちだ。