ちょい前に、オレの作った言葉「服飾全体主義」について、
第1回目を書かせてもらった。
今回も、服飾全体主義の様な気がするかもしんねーけど、
いちおー違う。
その事をまず説明させてもらうぜ。
服ってのは自由なものであるべきだし、
服を用いて自分をよく見せる事を【服飾】と言うのだとオレは思ってる。
だが、実際には、個を排し、集団を着飾る為の服飾もある。
例えば、軍隊や警察、警備員なんかがそうだ。
そうすることで、目的が達成されるのであるから、
その様な場合の制服化は、否定しない。
(イベントスタッフの揃いのジャンパーなんかも、目的達成の為ではあるが、
どう見ても、着飾るという感じではないので、服飾とは相いれない気がする。
よって、そのような場合を、“集団を着飾る服飾”に入れない)
また、制服は個人の服飾ではないため、
その存在そのものが全体主義的であるのは致し方ない。
よって、オレの要塞で議題とする【日本社会の服飾全体主義】の中には
入れない事にさせてもらうぜ。
ってな事で、前置きが長くなっちまったけど、
今回の話は、学生の制服、学生服の話だぜ。
これな。懐かしの詰襟、オレの子のだ。高かったぜ。
時代錯誤の昔の軍服が、まだ採用されてるんだよな( ´∀` )
オレの子が、今年から公立中学に入学するんだけどよ、
去年(?か一昨年?)までは、オレの子が行く公立中学校の登下校は、
【ジャージor制服のどちらでもいい】ってのだったんや。
それが、今年(?)から登下校は制服強制になったんや。
なんでも、まことしやかな噂話として、
「せっかく制服買ったのに、儀式の時しか着ないのはもったいない」
と、保護者から文句が出てるというのが、理由だそうだ。
それって、
自由なんだから、自分の子に制服を着させりゃいい話じゃね?
それによ、
子どもが、ジャージ登校の方が楽だって思ってるから、
制服着ないんじゃね?
(自分の子どもにだけ、制服着るように言えよ!
そんで、自分の子どもが制服着ないなら、自分の子どもに文句言えよ!)
それが本当に保護者から出てる意見だとは思えねー節もある。
この地域の新聞に、
COVID-19対策としてジャージ登校になったのを、
制服登校に戻す動きについて書かれていた記事にも、
保護者から「せっかく買ったのにもったいない」という意見が出てる
って書いてあった。
本当にそういう頭の悪い親がいるかどうかは別として、
そういう方向に、誘導したい奴らがいる事だけはわかる。
そもそも、制服は、「貧富の差が出にくいから」ってな理由で、
推奨されてきた。
でもよ、制服自体は高価だ。ジャージ2着を買うより高い。
ジャージ着用の方が、より家計にとっては優しいはずだぜ。
もったいないとか、貧富の差が…とかぬかすなら、
全員ジャージにすればいい話じゃん。制服を完全廃止してよ。
それによ、ジャージなら毎日洗えるし、干したりするのも簡単だぜ。
保護者の声を元にってな事言ってるけど、
保護者としては、毎日簡単に洗えるジャージの方が助かるぜ。
毎日洗えない制服でうろうろされるより、毎日洗えるジャージで、
毎日すぐに洗濯機に入れてもらえりゃ、家の中もきれいになるしよ。
記事の途中ですが、
アメカジ系ランキング
👆気に入ったらクリックして応援して下さい。
👇まだまだ続くぜー
新聞の記事を読んでも、
学校からの通達を読んで(上の学年の子の親に見せてもろた)も、
入学説明を聞いても、
この決定にそれらしい理由を付けようとしてるけど、
納得できる整合性の取れた理由は、1つたりとも無え!
こんなソッコーで反論されるような、
とって付けたような理由を付けてまで、
制服に戻さなけりゃなんねーってのは、
全体主義に憧れてるからじゃねーのか?
その証拠に、「中学生らしいから」「凛々しい」
とかって理由が上がってる記事も読んだ。
それに、近所の上級生の保護者からは、
「制服で凛々しい姿で登校する中学生を見たい」
「男子は詰襟で凛々しく、女子はスカートで女らしくすべき」
ってな沿道の高齢者からの意見があるって話も聞いた。
完全に全体主義に憧れてるクソやな( ´艸`)
男尊女卑丸出しのバカだしよ…
ドラえもんに頼んで、戦前に連れて行ってもらうか、
北朝鮮にでも行ったらどうだ?
大体がな、
中学生本人らの気持ちを全く考えてねーのが、
制服登校に戻したいバカな大人の腐りきった所だぜ。
ほんと、思慮深さが進歩しねーまま、ただ歳だけくっちまった
権威主義のクソ野郎ばっかだぜ。
「自分は歳とってるから偉い」って勘違いしてんだろーな( ´∀` )
こーいう馬鹿大人が、弱い立場の人を苦しめるんだってーの。
当事者の中学生も、こんなバカな大人にはなりたくねーよな?
それによ、
ここまで「多様性」って言葉が言われ始めたこの社会で、
色んな人がいるってのをまだわかってねーのもクソ過ぎるだろ。
実はな、オレの子と同学年の子で、
オレが前に働いてた放課後デイサービスに来てた女の子なんだけどよ、
「Kくん(オレ)だけに言うけど、私スカート履きたくない。
自分が女でいいのか悩む。」って、打ち明けてくれた子がいるんや。
その子、中学になったら制服着るのが嫌で、
(その当時は、その前と違って)ジャージでの登下校になったから、
少しほっとしてるってオレに言ってた。
でもよ、あの子、登下校が制服に戻ったのを聞いたら、
すごく悲しくなるだろう。
(その子の進学する中学が制服に戻ったかどうかは知らねーんだけど)
制服強制させたがるクソ野郎は、
そういう子の事を何にも考えてねーんだろーな。
もしくは、LGBTQ+の人を差別してるんだろーな。
まじで、クソ。
そんな配慮も出来ねークソが
教育を語んじゃねーよ。
教育委員会に、苦情いれとこーかな…。
気に入ったら、👇クリックして応援してやって下さい。
人気ブログランキング

追記💬
7日に入学式なんだが、保護者のスーツの色も、黒一色なんかな?
流石にそんなことはねーだろけどな( ´∀` )
ちなみにオレの中高生の頃は、学ランが一般的だった。
オレらの世代は、ボンタンが主流だったが、
オレはボンタンはかっこわりーと思ってた。
だから、他の奴とは違うシルエットのパンツを履いてた。
もちろん、自分で手を入れたやつな。