2022年12月6日火曜日

80年代 US NAVY オフィサーグラスのテンプル欠けの修理

 これ。

30年以上前の樹脂だからよ、劣化は避けられねー。

テンプルの付け根に欠けができた。


タミヤセメントで着けたとか、
瞬着で着けたとか書いてる奴がいるけど、
それじゃ、くっ着かねーよ。

試してみるか?瞬着で着けた画像な。


こんなもん、すぐに取れるぜ。
ほらな。

しかも、この後、このかけらがなくなっちまった。

そんで、テンプルの途中も欠けが出てきた。


別に、直さなくても使えるんだけどよ、
強度が落ちるから、より破損が進む可能性がある。

だから、仕方がねーから欠けてる所に、
樹脂を充てんする。

要点は金属の溶接と同じだ。
母材も溶かすし、充填材も溶かす。
母材が溶けてなきゃ、簡単に剥がれ落ちるから、
確実に溶かす事だぜ。

充填するのは、いらねーメガネのテンプルだ。
はんだごてで溶かしてくっ着けてく。


換気は必須だぜ。

出来たらこんな感じだ。



実はよ、欠けたままかなりの期間使ってたんだ。
そしたら、今回作業しようとしたら、ネジが固着してた。
だから、テンプルだけ外して作業できなかったから、
ちょっと慎重にやった。

これを、やすりで削って形を整える。
1200番のペーパーかけて、完成だ。


こっちは、色が違うのが目立つな。
かけら無くしちまったから、仕方がねー。


まあ、これで安心して使えるぜ。


いつまでもつかな?


にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ


アメカジ系ランキング

2022年12月1日木曜日

こいつは、1から100までこういう思想。100%レイシスト!

 Yahoo JAPANから貰った画像

タイトル通りだぜ。

こいつの差別発言は、枚挙に暇がねー。

こいつを比例順位のトップに持ってくる自民党は、
差別思想の政党だって事。

そういう自民党に投票する奴も、差別を助長してるクソ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村

   

2022年11月22日火曜日

警告もして発砲もできるだけしない。これぞ警察官のあるべき姿だぜ。

 Yahoo JAPANから貰った画像

一番効率的な方法で、かつ、一番安全な方法で、
更には命も奪わずに、脅威を退けた。

しかも、ちゃんと警告してる。
どこぞの射撃遊びのように、何発も住宅街で発砲して、
イノシシを痛めつけた警官とは大違いだぜ。
👆これに関しては、知り合いが見てたから、
その時の状況をよく知ってるつもりだが、
コメント欄は、発砲しなければならないってたわ言であふれてた。

それによ、前に書いた
どこぞの74歳の爺の鋸を理由に撃ち殺した警官とも大違い。
まあ、こいつの場合も、イノシシを遊びのように撃った奴と同じで、
撃ちたかったんだろーけどよ。

飛び道具持ってたら、撃ってみたくなるもんだしよ。
そこを抑えられてこそ、治安を守る警察官だぜ。


発砲と言う勇ましそうな行為にあこがれるかのように、
発砲を称賛するクソ市民と、バカタレんトの橋下は、
今回のこの警官のニュースを聞いても学べねーんだろーけどよ。

バカは死ななきゃ治らねーらしいからな( ´艸`)

お前らも、よーく考える癖をつけた方がいいぜ。
じゃねーと、クソ権力者の都合のいい国に、
どんどん変わって行っちまうぜ。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ


人気ブログランキング


2022年11月19日土曜日

PTAはいらねー組織だぜ! 町内会と一緒とは言わねーけどな、マイナンバーカードと同じで無くても全く問題ない物! 001

 ちょい前のニュースでわりーな。

Yahoo JAPANから貰った画像

お前らもPTAの役員強制とか、うんざりしてるだろ?

オレからすれば、PTAは、

無理にやる事を作ってるようにしか見えねーし。

その無理な毎年の全国大会の為に、

各家庭から金を集めてんじゃねーかとも思う。

それが無ければ、貧困家庭の負担も減るはずだぜ。

太田教授もそんな事言ってる。

記事の続きな。

オレは毎年、役員選出の書類が届くたびに、

「強制的に候補に挙げる事そのものが、

民主主義的選挙ではありません。

中学3年の公民で習いませんでしたか?」

から始まる長々とした文書を提出してる。

PTA役員には選出されなかったが、クラスの親代表には選出された。

そこでは、PTAに協力する活動が無かったから、

PTAについて話す機会はなかった。

しかし、校長をはじめ、教員と話す機会や、

PTA役員と話す機会があれば、事あるごとに、

「私は、PTAはいらない組織だと思っています。

いつでもどこでも、それについて大々的に説明する用意があります」

とは、言ってきた。

でも、その機会は、まだ来てねー。


記事の続きな

ただ、毎年のオレの文章をシカトするPTA役員がほとんどの中、

ある年は、真面目な方が役員で、オレに話かけてきてくれたので、

この事を通して、すごくいい出会いもあった。


まあ、殆どの人はシカトするのだ。

それが楽だからな。ずるい大人だぜ。


そうやって、問題を後塵に押し付けてしまうのが、

この国のほとんどの大人の姿勢。


この記事でこの後、太田教授は、

別の上部団体を作ったら…とか述べるんだが、

そんなもんはいらねー。


それどころか、PTAなんて無くても、

全く問題はねーはずだぜ。


長くなっちまうから、この続きはまだ今度な。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村