2025年8月25日月曜日

福井県立美術館のミュシャ展に行ってきた。今月末までだぜ! 急げ!


オレわぁ、ミュシャの絵が好きや。
そりもーぉ、ひっで好きなんやっちゃ。

女性が美しいで、ミュシャの絵が好きや言ゅー人、
たぶん、ようけおると思うけんどー、
絵を彩る周囲の装飾のラインの独特さとか、そのデザイン性、
メインの人物像との全体の調和が、ひっで好きなんやっちゃ。

ほんでー、
細やかなアクセサリーのデザインなんかも、最高やっちゃ。


って事で、オレのパートナーから、
「福井県立美術館で、
Kくんの好きなミュシャ展やってるみたいよ」
って言われて、
すぐにオレの子連れて、行ってきた。
鑑賞後は、この夏2回目の金沢への帰省。

8月31日までなので、隣県の人は、行くべし!

写真撮影可なので、
画集なんかでは見れない細かい所とか、見るだけでなく、
撮影もできる。
オレも、細かい所たくさん撮影してきた。

大きいのは、もう見ごたえ抜群だぜ。
これ👆オレの子撮影。脚切れとるやんけ。
この、【ロレンザッチオ】👆は、
ミュシャの描いたサラ・ベルナールの舞台ポスターの中では、
オレはそんなに好きではなかったんだが、
本物のこのサイズで見て、一気に虜になった。


オレの子は、映像で映し出す展示が良かったらしい。

これな👇
当時のパリの街並みの映像の中に、
ミュシャのポスターがある光景なんかが、
よかったらしい。すまん、その映像は撮影不可。
パンフにも載ってない。


オレ、美術館でなんらかの展覧を見る時は、
いつもだったら、2時間から3時間の滞在なんだが、
画集じゃわからない細かな部分の描写とか、
装飾デザインなんかも、
じっくり見て、5時間ほど滞在したので、
オレの子は「まーたいつものだぜ。今日は特に長げーぜ」
とかぶつくさ言って、暇そうにしてた。スマソ


少しだけど、
ミュシャのデザインした当時の製品の展示も見られる。
紅茶の缶


ビスケットの箱




ミュシャは、パリで名をはせたが、チェコスロバキアの人。
1910年に50歳で帰国。

今回のミュシャ展では触れられてなかったけど、
ミュシャの晩年については、👇以下に記す。

この前の記事で、世界史のおさらいをしたけど、
1939年3月、ドイツがチェコスロバキアに侵攻すると、
ゲシュタポに逮捕され、激しい尋問を受けた。
この経験がこたえたようで、
釈放後に、体調を崩して死去。


国民主権を否定し、「国が主権を持つ」とか言ってる奴らが、
権力を握ったら、自由な絵や音楽もぜーんぶ否定されるし、
権力側の気分によって、弾圧されるって事。

だから、
👇こーいう参政党みてーのに力を与えちゃダメなんだよ。

Xから貰った画像
まっ、支持者はドキュソとか、
もしくは、思考しない癖付いた奴やろな。
『なーんも考えずに義務教育受けて、ただ暗記してただけ』
とかの奴らなんやろな。
まじでバカ。


ってな事でよ、
ナチスがチェコスロバキアに侵攻せずにいたなら、
ミュシャがチェコに戻った後に進めていた、
【愛の時代】【英知の時代】【理性の時代】と言う名の
人類の理想の世界を表す絵は、完成してただろうな…。

そういうことを考えながら、ミュシャ展を見て、
あらためて、
国民一人一人の自由を脅かす政治体制を
作ろうとしてる奴らを蔓延らせちゃなんねーし、
その為には、奴らの言い出す腐った主張一つ一つに、
しっかりと反対しなきゃなんねーって思ったぜ。


おめーらも、ミュシャ展に行って、
ミュシャの絵の持つ自由さと美しさ、
それと、
素晴らしいデザインセンスを堪能して、
表現の自由の大切さを感じてくる事を、
強くお勧めするぜ。


開館時間は09:00~17:00、
物品の販売は、現金のみだぜ。

オレ、ようけ買うてもた…。
珍しゅー現金ようけ持って行っててよかったざ。




気に入ったら、👇クリックして応援してやって下さい。
人気ブログランキング

にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ
「お前、下手な福井弁だな」って思ってる人も
👆クリックして応援してください。
オレ、福井におった時も、
福井弁上手くしゃべれんかったんや。スマソ。


     

2025年8月22日金曜日

石破が辞めないのがおかしいってか? じゃ、口から出まかせランキング上位のお前らはどーなんだ?


裏金議員のくせに自分の敗戦への功績を棚に上げて、
石破のせいにしてる、記憶改ざん主義者の西田昌司の事は、
昨日書いた通りだ。

オレが認定する
【思い付きで口から出まかせを言う政治屋ランキング】
における、栄えある(ねーよ)
現行第一位に輝いていた河野太郎大先生様だけどよ、
最近、すっかり影が薄くなっちまって、
第一位の座を、イソジン吉村に譲り渡してしまった。

だからなのか、
👇こんな信じられねー妄言をしたらしーぜ( ´∀` )
YahooJAPANから貰った画像
※吹き出しにある舞難馬鹿ード保険証の話は、能登の地震の際に、
「マイナポータルにアクセスして…」とか言って、電波も通じてないし、
電気も来てないのに薬のデータが医師と共有できるとぬかした件だぜ。
過去記事で書いたぜ。※


おい、バカ太郎、大丈夫か?
お前が
保険証の廃止を法を無視して決めて、
ごり押しした馬鹿カードの事、
みんな忘れたとでも思ってんのか?
おめーがトップだったら、議席3とかだわ( ´∀` )

ってな事で、
現行政治屋第一位の座を奪い返されたくねー吉村だけど、
やっぱし、同じ事言ってやがった。
バカって、思考も似てるし、
自分の事は平気で棚上げするんだよな( ´∀` )

お前んとこも、大阪馬鹿ん博の費用が増えまくった件とか、
メタンガス漏れの件とか、パビリオンの工事費未払の件とか、
責任取らんなあかんのちゃうか?

Xから貰った画像


ほんま、無神経な野郎どもだぜ。


こんな無神経なバカに投票するバカは、
もう大人名乗る資格はねーよ。



気に入ったら、
👇クリックして応援して下さい。
人気ブログランキング




 

2025年8月21日木曜日

石破が辞めないのがおかしいってか? じゃ、自分はどーなんだ? えっ?西田昌司よー!


なんか色々忙しくて、書きたいことはいっぺあったけど、
なかなか時間が取れなくてよー。今日は夜の仕事がねーから、
遅ればせながら書かせてもらうぜ。


参議院選以降、
げるさんが敗戦の責任取らされそうになってるらしーな。

自民党が負けたって事になってっけど
自民党と同じ穴の貉の政党(自民民主じゃなかった国民民主党)
が躍進したり、
自民党が戦後ずっと目的としてきた大日本帝国の復活を、
堂々と宣言する参政党が躍進してんだから、
自民党がずっとやりたかった
民主主義否定に近づいたから、
実質的には勝ったんじゃね?

まあ、負けたかどうかってのは、さて置き、
実際に議席を失ったのは事実だな。

で、それが、石破のせいなのかってのは、
ちょっと違うと思うぜ。

だってよー、
裏金安部派のせい
としか思えねーからな。


411万円の裏金がバレた、あのバカも、
石破のせいだって言ってるらしーぜ。
歴史修正主義者で、自身の記憶も修正する、
👇この西田昌司。
こいつってば、
いつも
支離滅裂な事しか
言わねーんだよな( ´∀` )
ほんまバカ(* ´艸`)クスクス


ちょっと前の記事でわりーな。
負けたのが石破のせいだってか?
お前ら裏金議員のせいじゃねーのかよ?

YahooJAPANから貰った画像



お前ら裏金議員のせいで、
負けたんじゃねーのかよ!
どの口で言ってんだよ、このバカタレはよー。

選挙で議席を守ったからって、
裏金議員であることには変わりはねーし、
裏金って、脱税って言う犯罪だから。


金満政治ごっこに忙しい自民党の議員は、
何故だか知らんが、起訴されねーんだよな。
それが、自民党の特権で、小泉以降の独裁的政治の賜物。

特に、その悪の独裁的特権を固めたのが、安倍晋三。
知っての通りの、お友達優遇のばらまき政治ごっこ。
籠池みたいなのは、トカゲの尻尾切りされたけど、
基本的には、守ってもらえる。

山口ほにゃららのレイプももみ消し、
更には、直属の安部派の裏金も、安部が死んでも不起訴。
それが、数多く安部が残した負の財産の一つ。
まじでクソみてーな奴だったよな。


そんでよー、安部に投票した奴もそうだけど、
安倍の子分のこんな脱税議員に投票した奴は、
犯罪をOKって認めて、脱税に加担したのと同じだろ。

参政党なんかも同じだけどよ、
民主主義を壊したいこんなバカ投票をしたバカは、
もう選挙に行くな!



※オレの要塞では、バカのバカげた支離滅裂発言を、
心の底から軽蔑しつつ、嘲笑させていただいてます。
そして、このようなバカに権力を持たせる事に、
反対しています。※


気に入ったら、👇クリックして応援して下さい。
人気ブログランキング

「国民主権は大事」って思ってる人も
👆クリックして応援してください。



 


2025年8月20日水曜日

ハワイアンリザーブコレクションのアロハシャツの洗濯重ねたら起こりがちなほつれのリペアー


オレが気に入ってるアロハのひとつ。
これ、まじで渋いぜ~。
いつ頃のなんかな?
デッドストック状態のんを、
15年ほど前に手に入れたんじゃなかったかな?
サイズはオレとしては、気持ち大きいかな?


今回は、アロハシャツにありがちなほつれなんだけどよ、
これ👇


前の開き部分の折り返しが、袋縫いされてないから、
折り返しの中がほつれてくるんだよな。

で、中を開いてみると、
ロックかけられてない所が、ほつれてる。
もう10数回の洗濯には耐えられるんだろーけど、
それでもうお払い箱ってのは、もったいない。

だから、今のうちに、これ以上ほつれねーようにしとくぜ。


使う糸は60、二重にして手縫いでかがるぜ。

ひっくり返したまま、端っこから縫っていくぜ。

フサってる部分もそのままかがっていくぜ。

一周したら、更に、ふさを巻き込むように、
巻きかがりで上から縫うぜ。


これで安心だぜ。
すまん、出来上がりの写真撮ってなかった。

こーいうほつれは、
すぐにどーかなっちまうもんじゃねーからって、
めんどくさがって、やらねーままにしていると、
気が付いた時にそのアロハは着れなくなっちまってるはずだ。

だから、できれば一生着れるように、
一定の所で補修しなきゃな。

民主主義も服も同じ。
ほころびは、致命傷になる前に直したり、
取り除いたりしなきゃな。

国民主権をなくそうとしてる参政党とか、
西田昌司をはじめとする自民党の多くの政治屋は、
取り除かねばならんし、
自民党と共に、社会保障をどんどん狭めようとしてる維新や国民民主も、
できるだけ取り除かなければならん。

そんでもって、
そっちになびこうとする立憲の意識も修正させねば、
この国が、
弱い者ばっかしがもっとツケを喰らうに、
どんどん変ぼうしちまうぜ。


ってな事で、お前らも、服のほつれも社会のほつれも、
もっと気にした方がいいぜ。



👇気に入ったら、クリックして応援して下さい。