オレが子どもの頃、正月には祖母の家で、
辻占(つじうら)をするのが習わしだった。
同じ金沢出身のオレのパートナーの家では、辻占は無かったらしい。
これが、辻占。
まあ、生せんべいをひねった物だ。中に、小さな丸めた紙が入っていて、
一言占いが書いてある。
これを、そーっと取り出して、読み上げる。
オレが、「棚からぼたもち」とか読み上げると、
祖母は、「いいのが出た。でかした。めでたい」と、
喜んだのを覚えている。
今年は、4日に金沢から帰って来たんだけどよ、
去年は、1日の昼過ぎに金沢を発って、帰路に就いた。
去年の正月に出たのは、これだった。
まっ、オレは、こーいうのを本気にすることはねーし、去年なんかは全然当たり年でも無かったし、
それどころか、その数時間後には地震があって、
沢山の人が亡くなっちまって、
オレも一年中そのことばかりが頭にあったんだが、
なにより、辻占のいい所は、
まず、一言である事、
そして、行動を指示しない所、
だと思う。
片や、寺社仏閣で引くおみくじは、
心を戒めるようないい言葉が書かれてはいるが、
どいつもこいつもバカだから、
そのいい言葉を心にとどめて戒めにしようとせずに、
すぐに結んで捨ててきて、忘れちまう。
それによ、おみくじの場合、
「やうつり 控えるがよろし」とか、「方角 南南東」とか、
あんまし人の生き方と関係ない部分で行動を指示するし、
そーいう簡単で頭を使わねー一言だけが、
バカどもの頭に残っちまって、
残念なことに、人としてのいい生き方につながっていかねえ。
つまりはよ、頭を使ってねー大多数の人にとっては、
せっかくのいい言葉が残らねー訳だ。
もったいねーよな。
まあ、あれは、寺社仏閣で引くもんだから、
オレみてーな無宗教の人間にとっては、
正月にそこへ行くこと自体が無いから、正月の行事では無い訳よ。
もちろん、子どもの頃は、初詣なるイベントに参加させられてたんだが、
無宗教であることを意識しだした高校生くらいからは、
そのイベントは、オレとは関係のないもんになった。
記事の途中ですが、
伝統の良し悪しを、自分の頭ん中で判断して、
どーするかを決めるのは、当たり前の事だとオレは思ってんだけどよ、
保守ってのは、良し悪しの判断無しに、
誰か知らん奴が決めた無意味なルールやイベントに、
盲目的に逆らわねーようにするのを、
信条としてる奴らだ。
世の中ってのは、発展方向に向かうのが筋だよな。
でもよ、保守の奴等の「体制に逆らわない」信条の中には、
社会発展を停滞させている原因になっている、
お前ら大多数の庶民の
【ほとんど頭を動かさないようにして、楽していたい】と言う、
高等生物の本質を否定するような心理が、根底に流れてる訳だ。
だから、発展方向の行動に繋がらないし、
発展方向とは逆方向の行動が表出されたりする。
それが、体制に迎合するって事だ。
発展するのが当たり前であるはずの社会が、なかなか発展しないのは、
そー言う庶民の無気力にも原因があるとオレは思ってる。
熟考の上での判断ってものが無いんだよ。
100歩譲って、保守の奴らに、
伝統に対して考えた末に、悪い判断があったとしても、
自分が害悪を被らねー限り、見て見ぬふりをする。
意見を言う事が、悪い事だとでも思ってるみてーだな。
そんなんで、人間としていいと思ってる訳か?
だから、オレはなーんも考えてねー奴が嫌いな訳よ。
ってな事でよ、
オレにとっちゃー、雑煮や餅も、伝統云々じゃなくてよ、
好きだから食うって事よ。
アイスを食うのと同じ。
知っての通り、金沢の雑煮は、
煮た丸餅を、鰹のだしで味わうもんなんだが、
オレは焼いた角餅を入れてる。
椀にひっ付くのが嫌いだからよ。
こーいうのも、伝統にとらわれてるばっかじゃ、
人生が広がらねーぜ。
雑煮と言やあ、去年亡くなった男の中の男のYさんが、
焼いたトビウオでだしを取ってくれて、黙って持たせてくれたよな。
あれ以来、あごだしの雑煮も大好きだ。
今回は、かつおだしだけどよ。
今回、えらく長々と書いてきたけどよ、
文化や伝統に対する向き合い方の話に限らず、
こーいう個人のスタンスってもんは、
そいつの身のまわりのいろんな方面で、
同じような対応がなされてるって事を言いたい訳だ。
まあ、オレ個人の実際の生活でもよ、
色々と、妨害やなんかで自分のやろーとしてた道を閉ざされたり、
別に新しくやろうとした事も、
またしても妨害とか、裏切りがあったりで頓挫したんだけどよ、
別に、金儲けたり、名を揚げたりするのが人生の目的じゃねーしよ、
オレとしてはよ、
人として、自分の生き方と心を磨き続けるだけって事よ。
ってな事でよ、今年の辻占。
オレは、人として、誠実に生きていきたい。
自分が悪かったら、謝ったり認めたり、直したりしつつ、
自分が悪くねーのなら、離れていく奴を止めねーし、恨みも憎みもしない。
自分自身の行動や言動や思考は、
他人の言動によっては左右されない。
それが、オレの生き方。
0 件のコメント:
コメントを投稿
返信は、気づいた時になると思うぜ。また、話し合いにすらならねーバカとやり取りする気はねーから、どうしても書きたいなら心して書けよ。
オレの記事を読みもしねーで記事と関係ねー事、しかも妄想炸裂のデマを書き込む差別主義者のオナニー野郎のパチンコ屋の父さんのブログのバカは、迷惑なので次はぜってーに許さねーからな!しつこいわバカ!