2025年7月6日日曜日

セントジェームスのバスクシャツ 腋の穴リペアー


2年程前に修理したんだが、
スマートフォンで撮った写真が、パソコンに移動できなかったんだよ。
前に、何かの記事の時に書いたと思うんや。
これな。

18年前に、400円で買ってきて、丈が短いけど、
ピタピタサイズで着てたんや。
途中、病気で激やせした時は、通常フィットだったけどな。



なんか、
スマートフォンからパソコンに写真データを移動するのって、
結構な割合でいくつかの画像が壊れていたり、
特定の画像が移動不能だったりすんだけど、
あれ、何故なんかね?

まあ、今回、2年前から何回も移動不能だった画像が、
4枚だけ、しれっとパソコンに移動されてた。
しかも、移動の指定してねーのに…( ´∀` )

修理前の画像が移動不能だったから、
記事にしてなかった今回の修理だが、
失敗点も含め、記事にするので、参考にしてくんな。


今回移動されてた画像1枚目。
ピタピタサイズで着てたから、腋に穴が開いちまってる。

今回移動されてた画像2枚目。
しかも、両脇( ´∀` )

今回移動されてた画像3枚目。
まずは、裏返して、穴を中心に広げる。

あなを縮めたりせずに、
逆に開くようにして、その上から、接着芯を貼る。
そーする事で、きついサイズでも可動できる範囲を広げるんや。

今回移動されてた画像4枚目。
表から見たら、こんな感じや。


この上から、ミシンで叩いていくんやけど、
こん時、引っ越し騒ぎでドタバタしてたので、
糸が#30しか見当たらなかった。
久しぶりだったのもあるし、慌ててたのもあって、
いつもなら、このくらいの生地の場合は、
糸を#50番か#60番、針は#11番で叩くんだが、
この時は、「まっ、いいか」ってな感じで、
#30の糸と、#14の針で叩いたんや。

修理後の画像。


もいっちょ


丈夫でいい感じに仕上がったんだが、
やっぱし糸が太過ぎたので、
ちょいと不自然な感じになっちまった。

いくら普通には見えない所だって言っても、
腕を上げた時に、修理した感じがわかるかもしれないのは、
場所が場所だけに、
ちぃーとまずかったんじゃねーかと思ってる。

腋の穴をミシンで叩いて直す人は、
オレみてーな失敗はしねーように、
そこんとこ気を付けてくんな。


ほんとは、12枚撮った写真の内、
今回の移動も含めて6枚しか移動できなかったんだが、
もう記事にしたので、
スマートフォン内に残ってるあと6枚は、
削除する事にしたぜ。
まじでスマートフォンって、めんどくせーな。
いい大人が依存症になってるのを毎日のように見かけるしよ…



気に入ったら、👇クリックで応援して下さい。




2025年7月5日土曜日

あの頭のいい弁護士さんも褒めてるぜ。


あの頭のいい弁護士さんも褒めてるぜ。

頭のいい弁護士さん、👇この人な
Xから貰った画像👆

👇リンクだぜ。

ほんとだぜ。
この国の偽野党(維新・国民)は、政権と同調して、
困ってる庶民を煽って、差別感情に訴え
権力者の責任をうやむやにし、
(弱い庶民の)一部の人のせいでこうなってるんだ』
ってな論調に問題をすり替えて、
国民を扇動する。

正に、ナチと同じ。
小泉鈍一郎~安倍しんぞー以降の自民党は
(その前もそうだったけど、ここまであからさまじゃなかった)、
正にそうやって弱者のせいにして、政治の責任を誤魔化したし、
この前も、弱者に充てる分、
つまり高額療養費を削ろうとしたよな。
それが世論の反発で失敗したら、
今度はこれだったよな。Xから貰った画像


維新は、薬を保険負担でもらってる人が悪いかのように、
健康な人を扇動してるだろ。
正に、ナチの手法だぜ。 このオトキタ、まじでクソ。

維新だけじゃねーぜ。
同じく、
不倫玉木も高齢者や病人が若者を苦しめてるかのように
扇動してるだろ。
正にナチ。国民民主も同じって事。


どっちにでも転ぶ野田自民党(立憲民主党)が、
自民側に転ばない為には、
自国維公と日本保守党、参政党以外の野党が
議席を伸ばす必要がある。

👇こん時みたいに踏ん張れるかどうかは、
そこにかかってると思う。


弱者切り捨ての鬼みてーな政治屋はいらねーし、
そういう政治屋の集団である、自国維公+保参に、
これ以上力を与えてはいかん。

でもよ、こーいう
対立を煽る幼稚な扇動に、
バカ国民は、すぐに載せられるんだわ

まじでバカばっかの国。

おまいらは、バカにはなんなよ。


👇こーいうバカにはなってはなんねー。
👆こっちは、性格の悪い弁護士さん。


👇記事がよかったら、クリックして応援して下さい。


アメカジ系ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
👆気に入ったらクリックして応援して下さい。



   


2025年7月4日金曜日

有名人候補には期待はしねーけど、あのラサール石井と、世良公則が立候補だってよ。


前にバカタレんトの橋下さんが、
いつもの口から出まかせ言った時に
(この出まかせ発言の時な👇)、
その、一見もっともらしそうな、でもバカらしい屁理屈を、
見事に切って捨てたラサール石井な。

オレも、一目置いてる、あのラサール石井だ。

そのラサールが立候補だってよ。
YahooJAPANから貰った画像


これまでも、有名人候補はあんましなのが多かったし、
ちゃんと頭使ってたり、弱い立場の人の事考えてたり、
民主主義をわかってたりする奴って、
ほとんどいなかったじゃん?
少しは居たけどよ。

だから、オレは普段は、
こういう客寄せパンダ的な候補や議員には、
全く期待はしねーんだけど、
ラサール石井は、別だぜ。

ちゃんと庶民の立場とかわかってる発言してるからな。



オレがまじで小さいガキだった頃、
天下の悪法労働者派遣法に反対してたのは、たしか、
今の社民党(当時は日本社会党)と、
日本共産党だけだったはずだぜ。
今、まともな仕事がねーオレは、
そこんとこはしっかり覚えてるぜ。
(【天童】と言われたオレは、小学校1年の頃から、
ちゃんとニュースをチェックしてた。
新聞は保育園児の時から読み始めたしよ)

あん時、反対もしてなかったり、
法改悪の際に賛成してたくせに、
今頃になって、
「就職氷河期の…」とか、「手取りを増やす夏」とか、
「社会保険料が…」とか、「あなたの手取りが…」
とか言ってる政党は、信用なんねー。


その後の社会党の自民党と組んだ反動的対応と、
その結果の党勢の減少は、
いまの社民党自身がしっかり反省できてんじゃねーかな?
だから、まあ社民党からラサールが立候補するのも、
頷ける気がするぜ。


👇この大椿議員の言ってる事も、もっともだと思うしよ。


まあ、庶民の立場を代弁する、
日本共産党や社民党や、
れいわ新選組(この名前なんとかなんねーのかよ)が、
もっと議席を増やしてくれれば、
金の為に政治ごっこやってる自民党とその衛星政党の暴走を
抑えてくれるんだろーけどよ、
有権者は大して考えもせずに投票する、
中学生の生徒会選挙並みの意識しかねー奴が多いしよ、
困ったもんだぜ。

まあ、オレはラサール石井には期待してるぜ。


ああ、そうそう、世良公則な。
どんな思想持ってんのか、ちっともわかんねーよ。

ただな、この一部で言われてる“蝉の腹みてーな”髪型。

こんな個性的な髪形をできるってのは、
『流行とか、誰かの価値観に流されない』
って事なんじゃねーかと思うから、
そこんとこは、注視して見ていきたいと思ってるぜ。


お前らも、自分の頭で考えて、
デマはもちろん、権力の流す都合のいい話に、
安易に流されたりしねーように、
しっかり頭働かせとけよ!
わかったか?おらー


じゃ、オレは今夜の仕事に備えて寝るぜ。おやすみー



よかったら、👇クリックして応援してやって下さい。
人気ブログランキング

にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ







2025年7月3日木曜日

現行ロックTに見る生産国表示と、購買者としての苦悩



1980年代~1990年代のTシャツだ。



ロックTシャツとか、バンドTシャツとか呼ばれてる物って、
30年前は確かに搾取工場で作っていない物だったんだよな。
(ガキの頃は、👆って認識だったんだけど、
実際には、どうだかわかりゃあしない。
その辺は👇後述する。)

その頃は、もうジーンズとか、スウェットなんかは、
一部の企業で本国生産ではなかったし、
JCペニーみたいな業者は、もっと前、
70年代には既に海外生産だった。

アパレル業界における生産国表示って、
最終的に【made in ○○】ってタグだけ、
○○国にある工場で付けて、
“○○製”になってたりする場合も多いし、
輸出入協定上、調整の為にそうしてる場合も多い。

結局は、善良な一般市民からすれば、
どれを買えば、搾取に加担せずに済むのかは、
見分けにくい。

そういう意味合いにおいて、我々一般消費者が、
消費行動(購買行動)において、
搾取に加担しないようにするのは、
非常に難しい。


今回の記事は、
海賊版のロックTの事を話題にするのではなく、
いわゆるオフィシャルのロックTの事についての話だ。

今回のロックTみてーなブツの場合、
本体のTシャツを作ってるメーカーと、
プリントを企画してるアパレル屋が違うだろうし、
プリントをどこでやっているかも違う。

被服産業では、各種工程で下請けなんかも存在するし、
分業体制が当たり前の業界だから、
ロックTに限らず、どんな服でも往々にして、
消費者から見た生産現場の実際は見えにくい。

しかし、先に紹介した80~90年代のTシャツの場合、
Tシャツという単純なアイテムである事から、
大手のタグにあるように、
本体のボディだけは、確実にアメリカ製だとわかる
(但し、これも抜け道あるんだわ。
そこいら辺は、またの機会に書くぜ)。



以下は、2010年以降のオフィシャルロックTだ。

まずは、ZEPPELINのTシャツな。

GILDANのタグが付いてる。

ボディは、ニカラグア製。
搾取製品やね。


同様に、レッドツェッペリンの
ハイチ製。
まあ、こっちも、おもっきし搾取やね。



記事の途中ですが、
気に入ったら、👇クリックで応援して下さい。

アメカジ系ランキング

にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ
宜しくお願いします。

👇まだまだ続くぜー。


オレは、ロックTでは見た事ないが、
稀に見かける後付けでタグをつけてるやつでない限り、
ボディに付いたタグを見れば、
だいたいボディの生産国はわかる。


例えば、MADNESSのこれなんかも、


くちゃくちゃのGILDANのタグを開けば、


バングラディシュ製。

搾取やの~。


同じくマッドネス

タグ無し、プリント。


【LA ,CA】ってプリントされてっけど、
これが怪しいよな…

タグを取ったり、
最初から“タグ無し未完成品”として輸入したのかもしれんし…
【made in ・・・】って書いてねー所が、まじ怪しいな。


そんでもって、GREEN DAYな。

やっぱしプリント。
ROCK OFFの製品やな。
made in UKになってる。

どうなんやろな?
プリントだけUKじゃねーのかな?

イギリスから直送で、3346円だったけど、安いよな。

どっちにしても、
やっぱしオレは搾取に加担したくはねーから、
古着を漁ってくるわ


お前らも、
よくよく自分の着てる服作ってる人の事、
考えた方がいいぜ。

この映画【メイドインバングラディシュ】は、お勧めだぜ。
機会があったら、見てほしい。



オレたちの世代は、派遣って言う搾取によって、
賃金減らされてるだろ?

いま、正社員のお前も、お前の地位や給金が、
派遣の搾取の上に成り立ってる事とか、
いつ、派遣に転落するかわかんねー事くらいわかんだろ?

つまりよ、
こういう
“人間をただの使い捨ての道具としか見ていない”企業に、
服従の意思を示したら、
自分の尊厳も捨ててるって事に気づくべきだぜ。


こういう搾取を許したら、どんどん庶民は貧しくなるんだよ。
この国の政治も一緒だぜ。
労働者派遣法に賛成した自民党とその衛星政党、
また、“当時は自民党だった奴らがやってる現野党”
奴らが言う、
「手取りを増やす」とか、
「あなたの手取りが上がらないのは…」
ってのは、大嘘だってわかんだろ?
まあ、いつも維新の連中や、
自民民主党の玉木はテキトーな事ばっか言ってるから、
わかるよな。
前腹なんて、
「私たちは、企業・団体献金をもらってません」とか、
明らかな嘘言ったたよな。有権者なめ杉。


わかんなかったのか?
そんで、知らなかったのか?
消費税とか派遣労働の導入で儲かったのが、誰なのか?
(竹中平蔵のパソナは、
維新が公務員の大幅派遣社員化を進めた為に、
相当儲かってる。)

オレら国民の多くは、特にオレらの世代は、
まともな正社員で働いてる奴は少ねーだろ?
人を使い捨てにするやつらをのさばらせた
自民党とその衛星政党を許してたら、
もっとツケ喰らうのは間違いないだろ。
だから、こいつらを許しちゃなんねーんだよ。


でもよ、今回のTシャツの話の場合、
日本国内の搾取とは違って、途上国での搾取だ。
でもよ、
日本人が搾取されてなければ、いい訳じゃねーだろ。
「日本人ファースト」とか言ってんのは、クソだ。
頭悪りーからな、カルトの奴らは。

本当の民主主義社会では、
庶民ファーストじゃねーとな。



オレは、一庶民だが、
外国の庶民からの搾取に加担してまで、
安い製品を買うって事は、極力避けたいと思ってる。





気に入ったら、👇クリックして応援して下さい。
人気ブログランキング