2年程前に修理したんだが、
スマートフォンで撮った写真が、パソコンに移動できなかったんだよ。
前に、何かの記事の時に書いたと思うんや。
これな。.jpg)
18年前に、400円で買ってきて、丈が短いけど、
ピタピタサイズで着てたんや。
途中、病気で激やせした時は、通常フィットだったけどな。
なんか、
スマートフォンからパソコンに写真データを移動するのって、
結構な割合でいくつかの画像が壊れていたり、
特定の画像が移動不能だったりすんだけど、
あれ、何故なんかね?
まあ、今回、2年前から何回も移動不能だった画像が、
4枚だけ、しれっとパソコンに移動されてた。
しかも、移動の指定してねーのに…( ´∀` )
修理前の画像が移動不能だったから、
記事にしてなかった今回の修理だが、
失敗点も含め、記事にするので、参考にしてくんな。
今回移動されてた画像1枚目。
ピタピタサイズで着てたから、腋に穴が開いちまってる。
しかも、両脇( ´∀` )
今回移動されてた画像3枚目。
まずは、裏返して、穴を中心に広げる。
あなを縮めたりせずに、
逆に開くようにして、その上から、接着芯を貼る。
そーする事で、きついサイズでも可動できる範囲を広げるんや。
今回移動されてた画像4枚目。
表から見たら、こんな感じや。
この上から、ミシンで叩いていくんやけど、
こん時、引っ越し騒ぎでドタバタしてたので、
糸が#30しか見当たらなかった。
久しぶりだったのもあるし、慌ててたのもあって、
いつもなら、このくらいの生地の場合は、
糸を#50番か#60番、針は#11番で叩くんだが、
この時は、「まっ、いいか」ってな感じで、
#30の糸と、#14の針で叩いたんや。
修理後の画像。
.jpg)
もいっちょ
.jpg)
丈夫でいい感じに仕上がったんだが、
やっぱし糸が太過ぎたので、
ちょいと不自然な感じになっちまった。
いくら普通には見えない所だって言っても、
腕を上げた時に、修理した感じがわかるかもしれないのは、
場所が場所だけに、
ちぃーとまずかったんじゃねーかと思ってる。
腋の穴をミシンで叩いて直す人は、
オレみてーな失敗はしねーように、
そこんとこ気を付けてくんな。
ほんとは、12枚撮った写真の内、
今回の移動も含めて6枚しか移動できなかったんだが、
もう記事にしたので、
スマートフォン内に残ってるあと6枚は、
削除する事にしたぜ。
まじでスマートフォンって、めんどくせーな。
いい大人が依存症になってるのを毎日のように見かけるしよ…
気に入ったら、👇クリックで応援して下さい。