オレにとってはジーンズは、
普段着でもあり、作業着でもあり、外出着でもある。
買うのは、大概ノンウオッシュや。
洗いをかける事で、生地は少しづつすり減ってく。製品になってから、全く生地が傷んでないから、
ノンウオッシュが一番長持ちするはずだぜ。
買ったら、やさしくお湯洗いして糊を落として、履き始める。
普段着でもあり、作業着でもあるので、履いては洗う。
もち、ちゃんと洗剤を入れて洗うぜ。
若い頃、無認可の作業所を手作りでやってた時は、
8時半からの仕事の1時間半前に出勤し
(週に3回ほどだけ)て雑務をこなし、
それから通常業務。
通常業務終了後に、19:00頃まで施設運営費を稼ぐ為に、
廃品回収とか、バザー用品回収なんかをやって、
その後は、施設のもろもろの仕事をして、
遅い時は、23:00過ぎから、翌日の作業の用意をしてた。
翌2:00過ぎたら、帰るのメンドーになっちまって、
職場に泊まったりもしてたっけな( ´∀` )
もち、残業代は無し。
手作りで福祉やるってのは、そー言う事。
休日もふつーに出勤しとったな( ´∀` )
よー働いたよな。腰も痛めたけどな…(👈これは笑えんわ)
労働の質と量は、
色落ちやダメージとなって、
客観的に誰もが認識できるものとして、
オレの作業着であるジーンズに現れる。
あの頃は、ノンウオッシュ新品の501が、
3カ月弱で2本、穴あき501に変わってた…
だから、93年以降のUSA製最終の501は、
50本以上穴あきにしちまった。
ちゅー事で、
今は、若い頃みてーなハードワークじゃないけど、
普段着として、作業着として、外出着として、
ノンウオッシュからジーンズを履いてる。
そんな風に履いてっと、
若い時みてーにすぐには破れねーけど、
1年もしねーうちに、やっぱし穴が開いてくる。
特に、膝をついて作業するから、膝の部分と、
荷運びの際に大腿の上に荷を乗せるから、
いわゆるモモの部分が薄うなって擦れてくる。
穴が開いたジーンズは、穴を直して、
外出着専用になる。直し方も色々だぜ。
過去のリペアーの記事で書いた通り、
パッチワークとかの面白いリペアーも大好きや。
直したジーンズは、
あんまし痛まないように、作業に使わないし、
出かける時だけしか履かない。
それでも、またまた、
直したところの周囲から、更に破れてくる。
それを、また直す。
これを何度か繰り返し続けると、
最後には、もう、
直しても直しても、すぐにまた破れる、
困ったボロジーンズになる。
大腿部の前面だけが、そんな困った状態のオンボロ生地で、
他の部分は、まだ使える。
そこで、解体して、補修用の生地として、
尻部分や、大腿後面の部分の生地を保管する。
破れた部分の欠損部に使う為に、
生地だけでなく、ジッパーとか紙パッチとかのパーツも、ストックしてる。



でも、そんなにストックっていらねーじゃん。
特に、
膝から下の部分の生地は、まだまだ丈夫だし、
色落ちもあんまししてねーから、修理にも使いにくい。
処分に困るから、パッチワーク生地を作って、
前に記事にしたトートバックなんかも、
大量の解体デニムに困って作ったんや。
前の記事:トートバック17作目・18作目

こいつは、リーバイ・ストラウス ジャパンが、
あん時は、
80年代から90年代のUSA製リーバイスの生地が、
大量に余ってたんや。
今も、まだまだ余っとるけど…
でもな、
簡単なのは、
膝下の生地をそのまま使った、
小さめのトートバッグだぜ。
簡単だから、作ってみてくれ。

1999年に出してた、50Sって品番のを
履き古した膝下を両足分繋げて作ったやつ。

袋の口の部分が、
裾の折り返し部分になるようにつなげてる。

持ち手は、ウエストバンドを使ってる。

簡単だぜ。
でも、
バックポケを移植してるし、トップボタンも残ってるから、
こいつを売ることはできねー。
【偽モン作って、売った】って事にされてしまうからな。
あくまでも、自分の趣味で作ったっちゅー事。
売りたかったら、メーカーがわからないように、
ポケットとかタブとかボタンは使わずに作らないかん。
でも、ジーンズ好きには、そんなんつまらんやろ?
だから、ダチに、
「いいじーぃ、売ってまぁー」って言われたら、
「おめーも、ダメんなったジーパンで作れまいや」
って言うたり、
「金は要らんよー、やるわ」
って譲ったりしとる。。
もう、こういうのいくつ作ったか覚えてねー。
買い物のマイバックになっとるやつが5個くらいある。
オレは、『履き古したレプリカには価値はない』
と思っとるから、こいつは大事じゃない。
こいつは、オレの子の部屋に置いてある。
これ、オレの子が小学校の時、
絵具とか習字セットとか入れて学校に持っていっとった。
「なんでオレんちだけ、こんなボロイ手作りバッグなんや。
まじでムカつく。サイテーのクソジジイ」
とかって言いながらな。
アメカジ好きのダチは、みんな喜んでくれたのによ。
オレが好きなのは、
USA製だった頃のジーンズで作ったやつだけやけどな。
記事が良かったと感じたり、
気に入ったら、👇クリックで応援して下さい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
返信は、気づいた時になると思うぜ。また、話し合いにすらならねーバカとやり取りする気はねーから、どうしても書きたいなら心して書けよ。
オレの記事を読みもしねーで記事と関係ねー事、しかも妄想炸裂のデマを書き込む差別主義者のオナニー野郎のパチンコ屋の父さんのブログのバカは、迷惑なので次はぜってーに許さねーからな!しつこいわバカ!