

人気ブログランキング
たとえアメカジと言うベーシックで保守的な服装でも、新しい事も個性も確実に表現する事は可能。 逆に、その時は個性的だと思われても、流行に踊らされているだけであったり、環境を犠牲にする商業主義の走狗になり下がっているようでは、文化の歴史において、いずれ審判を下されるであろう。 これは、服飾に限った事ではない。文化全般に言える事である。そして、人類の社会制度の発展や、個人の人格形成にも言える事だ。 そこの所を踏まえて、オレは生きていくだけ。
|
なんかよ、どっかの記事で、
スーツとシャツの関係について、偉そーな事書いてあったのを思い出す。
まあ、そんな感じの記事は、ネット上でも雑誌でもすげー数だけ書かれてる。
例えば、タイの太さ。
「タイの太さはラペルの幅で決める」とかな。
タイの太さのバランスは、顔の大きさや髪形にも左右されるし、
タイの色やジャケの色も、タイの太さのバランスに関係してるとオレは思う。
つまりは、その辺のバランスをその人個人が判断すればいいだけだろ。
それに、その判断も自由だろ。
そういう発言が、全体主義的だと気づけねーのは、
バカなんじゃねーかと思う。
誰かの指示をうのみにしなけりゃ着る服を決められねー服飾全体主義は、
すげーかっこ悪りーぜ。
自分の着こなし方位、自分の頭で考えて決めろってーの。
この二人の対照的な着こなし。
マクロンは、仕立ての体にぴったりとしたジャケを着てる。
袖からシャツが大きめに覗くように、かなり短めの袖丈にしてる。
これが、マクロン独自のこだわりなんだろう。
オレは、ここまで大胆に袖丈を短くはしねーが、
オレの場合も自然な立位で、袖から7mm前後シャツが覗くように調整してる。
対するプーチンだが、肩幅や襟の開きがしっかり合ってる所を見ると、
こちらも仕立てのスーツだ。
しかし、プーチンの場合、袖丈がやたらと長い。
シャツの袖を見られたくないかのようだ。
シャツの袖を見せないことによる、何らかのこだわりがあるのかもしれねーし、
それ以外の理由があるのかもしれねー。
オレが推測するに、そのこだわり以外の理由は、
独裁者なので、いつ暗殺者に襲われても対処できるようにしてるんじゃねーかと思う。
隠し武器がすぐに出せるようになってんのかもしれねーし、
秘密警察あがりの格闘家として、
常に格闘戦に勝てるように、柔道やサンボの技をかけやすいように、
窮屈でないように仕立ててあるのかもしれねー。
はたまた、格闘戦に持ち込もうと考える世界中の奴相手に、
自身のリーチの長さを短く印象付けしようとしてんのかもしれねー。
この前は、プーチンの160万円のダウンを紹介して、
ブランド志向の服飾全体主義者ぶりを糾弾したが、
服飾全体主義に溺れる事で、自身の服飾の自由を否定する
完全なる服飾全体主義者ではないと言うような事を書いた。
まあ、プーチンは着こなしの自由はわかってるらしいな。
(ブランド崇拝の成金趣味は、言うまでも無くあるけどよ)
独裁者のプーチンでさえ着こなしの自由をわかってんだからよ、
おめーらもくだらねー雑誌のたわ言に踊らされたりせずに、
自分だけの自由な着こなしを実践しろよ!
それが、本物の民主主義における服飾ってもんだぜ。
そんでもって、今日も安倍も佐川もピンピンしてやがる。
腐りきった国だぜ。 ロシアの事なんざ言えやしねーな。
車を買い替えたら、 シフトノブが持ちにくい。
そこで、持ちやすいのを探して変えたんだが、それも数年経ったら、
ボロくなっちまった。
身分不相応だとは思うけどよ、
オレも車好きの人たちみてーな事をやってみたくなったし、
少しくれーなら、金使ってもばちは当たらんだろうと思い、
なんか、車好きの人が付けてる木目の奴なんかもいいんじゃねーかと思って、
ネットで買おうと思った。
でもよ、商品説明を読むと、あれ、どうも木でできてねーらしい。
そこで、トラック用のノブのちゃんと木製のを買って、削ることにした。
👇こっちのは、200mmもある。 |
|
2、3カ月前に、バカタレんトの橋下が、
ヒトラー発言に対して言ってた事が、
毎度の自分に都合のいいダブルスタンダードだって事に気づかねーバカも、
今回のロシアによるウクライナ侵攻に対するこいつの
適当で無責任で、無知で空虚な発言の数々によって、
やっと気づいたんじゃね?
👇まあ、これに気づけねー時点で、相当脳を遊ばしてるけどよ。
しかも、この後、「ヒトラーになぞらえたら、国際的にはご法度」とかぬかしたが、
|