何故だか知らんが、この国では、
他人と同じ行動が求められる。
それは、具体的に強制される場合もあるが、
昔からの慣習としての暗黙の了解的な強制もある。
また、新しく出てきた強制事項の場合は、
自ら新しい暗黙の了解を定義し、
進んで全体主義へ迎合しようとする奴隷根性的心理を、
社会全体の集団心理として行う場合もある。
休日に行くレジャーも、食べ物も、たわいもない会話の内容まで、
どいつもこいつも同じものを掲げる。
その中でも、着衣に関して、
「同じであるべきだ」とでも言わんばかりな、
この国の状態を指して、
オレは、『服飾全体主義』と呼んでいる。
オレの作った言葉だけど、読んで字の通りだ。
「たかが服くらいで…」って思うだろーけどよ、
そーいうのから、どんどん全体主義が蔓延っていくんだよ。
だからオレは服飾全体主義を許さねーんだよ。
今後、何回か不定期で服飾全体主義について書かせてもらうぜ。
今日、第1回目は、昔からある慣習の話ではなく、
結構新しい慣習として、ここ十数年見られる慣習についてだ。
今回取り上げるのは、スーツだ。
それも普通のスーツじゃなくて、リクルートスーツについてだ。
広島テレビから貰った画像
知っての通り、就職活動時用のスーツなんだが、
ウィキペディアによると、オレが生まれる前なんかは、
大学入学時に学ランを買って、それを卒業時に就職活動で使っていたらしい
(まじかよ!?女性はどうしてたんだ?!?)。
それでは都合が悪いという事で、就職活動向けのスーツを作り始めたらしい。
それが、リクルートスーツの始まりらしい。
この事に、オレは別に文句は無い。
あの150年前の軍服の名残の学ランの方がおかしいし、
スーツなら、今後も使えるだろうしよ。
記事の途中ですが、
今朝、オレのパートナーと朝食時に話してたんだが、
昨日の4月1日、入社式で、黒一色だったらしい。
前出のWikipediaにも、
【1980年時点では・・・・・中略・・・色は7割から8割が紺系・・・・】
【現在までに、男女共に黒無地のリクルートスーツが確率・定着した。】
って、書かれてる。
確率じゃなくて、確立だろ( ´∀` )
おい!、
「黒の無地じゃねーとだめ」
みてーな話じゃねーかよ!
いつの間に、「黒の無地じゃねーとだめ」
みてーな風潮になったのかは知らん。
でも、本当に、
黒じゃねーとだめなのか?
そうだとしたら、それはどうしてなんだ?
どうせ、誰も説明できねーんだろ?
そもそも、そんな風潮おかしいだろ?
一体誰が、決めやがったんだ? スーツ業界の誰かだな。
おい、スーツ業界よー、オリンピックでばれたからみんな知ってる、
権力と癒着してユニフォーム利権もらう権力の犬なのはわかるけど、
国民を画一化に導くのはやめろや!全体主義の手先め!
こーいう風に、
自主的に社会が全体主義化していくのが、
この日本って国だ。
そして、それに反した奴がいたら叩くのが、
この国の多くのバカ。
こんなつまらねースーツの色位で、
鬼の首取ったみてーに叩きやがるんだよ。
いいか、若者よ、
集団に紛れて目立たねーようにして、
自分を守ることをだめだとは言わねーよ。
ただ、これだけは覚えておきな。
自分がそこそこの立場になった時、そんなくだらねー事理由に、
他人を叩くクソになるなよ。
そんでもって、目立たねーようにしていても、
それはそれで叩くクソがウヨウヨ生息してんのも、この国だぜ。
だから、オレは、
服飾全体主義に乗っかって心を押し殺すだけ損だと思ってる。
黒持ってるのに、わざわざ別に買うのはもったいねーよな。
0 件のコメント:
コメントを投稿
返信は、気づいた時になると思うぜ。また、話し合いにすらならねーバカとやり取りする気はねーから、どうしても書きたいなら心して書けよ。
オレの記事を読みもしねーで記事と関係ねー事、しかも妄想炸裂のデマを書き込む差別主義者のオナニー野郎のパチンコ屋の父さんのブログのバカは、迷惑なので次はぜってーに許さねーからな!しつこいわバカ!