いいか若者よ、お前ら、数が少ねーんだぞ!
投票に行かねーと、数が多いジジババたちの選ぶ、
自民や維新の金の亡者のクソジジイとクソババアに
好き勝手に世の中を動かされるぞ!
そうなった後に、次の世代を押し付けられるのは、お前らだぜ!
よく考えろよ。

にほんブログ村
たとえアメカジと言うベーシックで保守的な服装でも、新しい事も個性も確実に表現する事は可能。 逆に、その時は個性的だと思われても、流行に踊らされているだけであったり、環境を犠牲にする商業主義の走狗になり下がっているようでは、文化の歴史において、いずれ審判を下されるであろう。 これは、服飾に限った事ではない。文化全般に言える事である。そして、人類の社会制度の発展や、個人の人格形成にも言える事だ。 そこの所を踏まえて、オレは生きていくだけ。
いいか若者よ、お前ら、数が少ねーんだぞ!
投票に行かねーと、数が多いジジババたちの選ぶ、
自民や維新の金の亡者のクソジジイとクソババアに
好き勝手に世の中を動かされるぞ!
そうなった後に、次の世代を押し付けられるのは、お前らだぜ!
よく考えろよ。
『感染拡大とGo Toは関係ない』とかぬかすけど、
子どもでもわかりそうなもんだぜ。
⇑専門家が統計出さなきゃ、わかんねーのか?
こんな事もわかんねーのなら、大人やめろ!幼稚園からやり直せ!
今回、批判を受けて、年末年始だけ一時停止を打ち出したけど、
そもそも、年末年始は、帰省で移動が増えるから、感染は必ず拡大する。
だから、責任逃れができるように、この時期だけの停止にしたのはミエミエ。
基礎疾患持ってる人間の命なんか、露ほどにも感じてねーんだろうけど、
それ以前に、健康な庶民の命を軽んじていることに、
おめーら国民は気づくべきだぜ!
わかったか?
ハッキリ言って、ラベンハムは温かくはない。
材料のキルティング生地をカットした部分のステッチの処理をせずに
各パーツを縫い合わせてあるから、
縫い合わせ部分からキルティングのステッチが解れてくる。
更に、ロック処理をパーツ毎にせず、まとめてしてあるから、
縫い合わせの内側にあたる布(ジャケットの表に出る布)は、
パーツの縫い合わせの部分からほつれてくる。
今回の依頼のほつれは、正にその省略したロック処理が招いたものだ。
だからオレは、この手のジャケットについては、質が悪いし、
3000円以上(関税込)出す価値はないと、いつも言ってる。
一時期の流行で、ラベンハムを着ている奴が多かったけど、
どいつもこいつも、こんな感じになってんじゃねーか?
だから、質を見る目を持たねばならんし、
流行に易々と飛び付いちゃ いけねーんだよ!
まあ、今回の依頼人の場合は、
頭の悪そうな奴からのプレゼントで貰った物らしいが、
流行とは関係なく物を大切にできる人物だし、オレに依頼してきたのだ。
修理は、生地を重ねるしかできねー。
同じような色のサテン生地を、ミシンで貼り付ける。
相対するほつれていないパーツとの境目は、手縫いで縫い合わせ。
まあ、遠目にはわかんねーだろ。
いいか、お前らも、流行に流されたりしねー確固たる精神を持てよ!
欧米では、全く考えられねーんだが(DQN層は日本と同じだが)、
日本では、DQN層でもねー奴までもが、
何か事件があると、加害者本人以外に、家族まで責める論調を、
どいつもこいつも、口汚い言葉でネットに書き込んで、
加害者の家族が吊し上げられる(四大卒でこんなことする奴は、欧米では少ねーよ)。
自分の生活に直結する政治を牛耳ってる強い者には、逆らわねーくせに、
叩くネタを見つけたら、加害者本人でもねーのに叩く。
千年位前の無教育のバカ庶民と全く変わらねーし、
大卒云々の前に、
それでも民主主義教育を受けた身なのか?って、聞いてやりてーよ!
まあ、この記事を読んでくれ。
個人の人格が別のものであるという認識を持てずに、
加害者とは別人格の家族を責める奴ってのは、
頭の中味が千年位遅れてるのは、間違いねーだろ。
そういう奴が、そこかしこに生息してんのも、この国の事実だろ。
アキバの事件の犯人の弟は、そういう風潮に追い込まれて自殺した。
自分だったら、自分のしてねーことを責められるのに、違和感感じねーのか?
今回紹介した記事に、早速
読解力のねー、不感症のバカが偉そうに書き込んでた。
こいつは、家族が悪いと言いたいらしい。悪いのは本人なのに。
奥さんにだって、生活があるって事には気づけねーらしい。
さんざん内部留保を溜め込んできた大企業に、
国民の血税をしっかりとバラ撒いて、
ついでに、遊びに行ける余裕のある国民にだけ、
数千円から数万円のバラマキをする
Go To とか言う頭の悪そうな名前の、
頭の悪い奴が思い付きで打ち出したかのようなキャンペーン。
⇑Yahoo!JAPANの図から引用(クリックで拡大してくれ)
コレって、ここでやらなかったら、山はもう少し低く抑えられたんじゃねーか?
この図は、11月末の時点のグラフ(Yahoo!JAPANより)だが、
今後、ここから更に数は増えると思うけどな。
感染拡大にビビった市長が、日曜日以来、毎日のように
「必要のない外出は控えて・・・・・対策へのご協力を・・・」
とか放送してやがったが、
学校の勉強を全然しなくて、前学年の漢字や算数すらできねーオレの子が、
「じゃ、なんで、ゴートゥーやったんだよ」って、つぶやいてた。
オレの子の言う通りだよ。
こんな事言うのなら、
なんで、地方自治を盾に、Go To を拒否しなかったんだよ。
今更、なに寝言ぶっこいてんだよ!
国を動かしてる自民党とその仲間の政治屋がバカなのは、
もうとっくにわかりきったこと。
でもよ、地方の政治屋も同じだってことが、わかっただろ?
お前らは、ちょっとばかし自分が得するからって、
こういう奴らを選んでしまってんだよ。
これからは、騙されねーようにするんだぞ!
わかったか?
そして、Go To でちょっとばかし得して浮かれてる
浮かれポンチのお前らは、
もっと得してるのは、誰(どこの企業)なのか?
その金は元々どこから来てるのか?
しっかり考えろや!
考えられねーような無駄な脳なら、この際だ、人間もヤメロや!
ずっと前から、眼鏡を削り出してみたかったんだが、
本体になる板材とか、ツルの材料とか、蝶番なんかは、
何処で調達すればいいのかわかんねーし、困ってた。
それに、ツルの芯をどうやって入れるのか?とか、
レンズの入る枠を削り出す為に必要な道具とか、作業方法とか、
わかんねーことだらけだ。
でも、自分だけの造形はやってみたいし、誰か教えてくれねーかな?
と思って、時間ばっかりが過ぎていってた。
今回、
ひょんなことから、やたらと大きい玩具みたいな眼鏡が手に入ったので、
そいつをベースに自分の好きな形に削り出すことにした。
元は結構奇抜な形してたんだが(すまねー、元の写真がない)、
奇抜な部分はもちろん、全体的に削り出して、
存在感はあるけど、ベーシックな形にした。
所々フレームサイド部分を斜めに削り出して、
角度によって、シャープな一面を見せるような感じにした。
って、写真じゃわかりづらいな。
レンズは、オレンジ色にする予定。
しかし、ちゃんとゼロから作りてーな。
誰か、知ってる人がいたら、
材料の調達先とか、制作の基本的な知識教えてください。
お願い致します。