2025年2月12日水曜日

もらって来たかなり前のLEE200B とりあえず履いてみて、色がどーなるか見てみっかな

10月に親戚の若い子から貰って来たLEEだぜ。

日本製のこのタグや。





使こてる糸は、スパンや。
90年代後期からのLeeのレプリカは綿糸になるけど、
それより前のや。

でも、前に紹介したレプリカ草創期の奴みたいな
きれいなレイジーSではない。


これ、90年代中期のレプリカだと思うぜ。
あの頃、ダチが履いてたもんな。
この頃は、今みてーにLEEアーカイブスって言ってなかった。


なんで、若い彼がこれ持ってたのかは疑問だったから、
正月にあった時に聞いてみたんや。
そしたら、彼が高校生の時、ダチの家に行ったら、
ダチの兄貴(オレと同世代らしー)が、いらねーって言って、
ダチの部屋に持ってきたのをもらったらしー。


ってな事でよ、このかっこわりー色( ゚д゚)
これも、貰った時から、少しこんなんなってたらしーんだが、
親戚の若い子の所に来てから、更になんかで結構こすったらしい。

普通に履いてりゃ、いわゆるひげ位、簡単にできるんだけどな。
こんな風にわざとらしーのが付いてたら、
色が落ちた時は、そこがすぐに破れたり、
そこだけ不自然な感じになっちまうだろうな。

ボタンフライの上も、わざとらしい(;^_^A


でもよ、オレは金もねーし、作業着として履いてみる事にしたぜ。
って言ってもよ、最近現場仕事が入って来ねーから、
色落ちがどーなったかをここで報告するのは、
いつになるかわかんねーけど。



記事の途中ですが、
人気ブログランキング

にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ
気に入ったら👆クリックで応援して下さい。


まだまだ👇つづくぜ。




とりあえず、裾がひどいからよ、裾を直すぜ。

何か知らんけど、やたらと細かいピッチで、
しかも、50番か60番の糸で裾上げしてある。

しかも、曲げの太さが一定じゃねーし( ゚д゚)ポカーン

更には、左右の長さが違うしよ…( ´艸`)


解いていくぜ。


アイロンかけてきれいに伸ばしたら、


ほらな、左右の長さが違うし、曲げ幅も違う。

しかも、まっすぐ切ってないし…( ゚д゚)
前後で長さが違う…

できるだけ長さを維持しつつ、
まっすぐに、左右同じ長さに切りそろえるぜ。


そしたら、やっと再裾上げだぜ。
他の部分と合わせて、似たような色のスパン糸30番で縫うぜ。
ダチのDの所でチェーンステッチにさせてもらおうと思ったけど、
Dんちまで行くのは、車で1時間くらいかかるし、
オレのミシンで縫うことにした。

曲げ幅は、13mm。ステッチは、下から11mmの位置で縫ったぜ。


まあ、これがどんな色になるかは、
かなり時間が経たないとわかんねーだろーけど、
また報告するぜ。
期待せずに待ってってくんな。



👇もしよかったら、クリックして応援して下さい。

アメカジ系ランキング



 


2025年2月7日金曜日

弱い者には、たとえ義務であっても手を差し伸べない奴がいる。上から下まで、どこにでもいるぜ。


連投スマソ。

救急って、命や健康に差し迫った危険がある場合に、
必要不可欠な社会システムだ。

それは、
そこに居る人全てにとって、保証されるのが当たり前だと、
誰でも知ってる。子どもでもな。

でもよ、ホームレスの人の搬送を断ったんだってよ。

YahooJAPANから貰った画像

ここ、麺食べリストのダイゴの消防署なのか?


こんなのは、たぶん
ずっとやってた事なんじゃねーのか?
って、疑いを持っちまう。

だってよ、
この人が亡くなったから、ニュースになっただけだろ?
もし、亡くなってなかったら、
ニュースになったかどうかは疑わしい。


社会には、一定数の差別主義者が居るのは確かだが、
そいつらが、その差別意識を具現化しうるのは、
それが許される社会の雰囲気と比例しているはずだぜ。

今、タモリ曰く、「新しい戦前」のこの日本は、
そーいう腐った差別とか弱い者いじめが
許される雰囲気になって来てる。
ネットでヘイト叫んでる奴って、すげー数いるし、
実際にヘイト団体が活動してるのもよく聞く。

国民の代表である議員の中でも、
自民党や維新の議員は、平気で差別発言をする。
つまり、そういう世論をけん引しようとしてるのは、
自国維公(地獄逝こう)の議員たちだ。

そんでもって、この国の雰囲気を、
急速にこの方向に舵を切ったのは、
👇こいつである事は、疑いの余地がない。


安倍だけじゃねー、
この雰囲気に乗っかって、口から出まかせ言いたい放題で、
弱そうな人ばっか見つけて袋叩きにしたバカタレんトの橋下とか、
それを、批判もなく垂れ流した報道業者も、同罪。

そして、こーいう議員や首長を選ぶお前ら庶民も、
冷酷な世の中になるのに力を貸したって事よ。

だから、またあんな性格の悪い野郎が、
どっかの知事に再選されたり、
政策なんかなんにもねーくせに、
サイコパスが新党を意気揚々と立ち上げたりする。

基本的にはよ、
こーいうクズ共に票を入れなければ、
世の中が悪くならねーはずだぜ。


お前らさー、
もうこれ以上、
世の中が悪くなるのに手を貸すんじゃねーよ。


例えば、政府とか、県知事とか、市長とかが、
弱い者を庇護する政策をとっていたなら
(自民党政府とか、維新府政と違ってな)、
この消防署の奴らが弱い者いじめの思想を持ってたとしても、
出動しないって事にはならなかったはずだろ?
土岐市長がどんなのなのかは、オレは知らんから、ここでは触れんけど、
どこもかしこも、自民党と相乗りの首長ばっかだしよ( ゚д゚)

上の指針に沿って、お役所仕事って動くもんやろ?
だから、弱い者いじめの思想を持った政治屋を
選んじゃいけねーって事。

そんくらい、小学生でもわかりそうなもんやけどな…




気に入ったら、👇クリックして応援してやって下さい。

山田火砂子監督死去。 素晴らしい人生って、こーいう人生なんだと思う。


YahooJAPANから貰った画像


山田火砂子監督が亡くなったそうだ。

時々、オレの住む市の近くで上映会があって、
何度か監督の作品を見に行った。

反戦や、福祉、女性の社会進出なんかをテーマにした作品を作り続け、
社会に変革の必要性をアピールし続けた人だ。
しかも、90歳を過ぎても精力的に映画を作り続けた。
超・すげー御人だ。

東京大空襲の経験や、障害を持ったお子さんの事など、
沢山の苦労もされたのだろうが、
当事者としてそれに真摯に向き合った結果が、
映画を通じて、社会変革の一翼を担うという生き方になったのだと思う。
とてもまっすぐな生き方だと思う。



困ってる人が居ても、他人事として関心を寄せねー奴ばっかの世の中だ。
そんな世の中で、自分が当事者だったとしても、逃げたりグチ言うだけで、
まっすぐに向き合えねー人の方が多いじゃん?
その気持ちもわからねーでもないけど、
そんな人ばっかしだと、結局社会は良くなっていかねーんだよな。

って言うか、逃げたりグチ言うならまだましでよ、
自分も困ってるはずなのに、
困ってる人を放置してる政治屋を持ち上げたりする人もいる。
だから、社会が退行してしまってるのが、この国の現状。


社会が成長するのは、高度な知能を持った生物の宿命だが、
何故か知らんがその宿命に背を向けるバカ共で、この国は溢れてる。
この国に限った事じゃねーのかも知れんけど。


オレは、社会的に発展していく事が人間の宿命である事に、
中学の時に気付いてからは、社会発展の立場に身を置こうと決意した。
以降、いくつかの団体に所属してみたり、抜けたりしながらも、
実際の生活上で感じる事への意見の表明はもちろん、
社会的な意見の表明は、デモや署名、ネット上の発信などを通じて行ってきた。

山田火砂子監督みてーなすげー事は、ちっぽけな一市民のオレにはできんけど、
オレもできる事をこれからも、一生続けていこうと思う。


監督に握手してもらった、柔らかな感触を、
今でも、この手の中に、ありありと覚えている。





人気ブログランキング