2025年8月27日水曜日

8年前に買ったマリンシューズがほつれてるので、修理するぜ。


今年の夏も能登の海に行ってきた。
だが、今年も奥能登は無理。
能登島だけ。そこいらへんは、また後日書くぜ。

子どもが幼稚園の時から、毎年1~2回、
海に連れて行ってたんやけど、
今時はマリンシューズがあるから、磯も平気だし、
便利だよな。
オレが子どもん時は、こんなもん無かったし。
このマリンシューズ、
オレが嫌いな名前だけブランドのプリントが入った、
ライセンス商品で、安物。
でも、3000円位した。
もっと安いのは、オレのサイズが無かったんや。

で、海に行った後は、水道水でしっかり洗って、
乾かして、次回まで保管。

これを繰り返して、早や8年目。
COVID-19の時は、海に行かんかったけど、
これだけ使こてたら、各部の縫製にほつれが出てくるわな。





5(4の下部)


1~4まで、同じかかと側の切り替えし部分がほつれてる。
5は、4の下。このままほつれ部分をほったらかしたら、
力がかかって、下の部分もほつれだすのだろう。

ってな事で、早速リペアーに取り掛かるぜ。
ハッポーはないので、普通のミシンで無理矢理縫うってのも、
オレとしてはアリなんだが、
5は無理っぽい。

なので、手縫い。
30番手のスパンを二重にして、やってくぜ。

まずは、5から。
底の付け根のギリギリから、縫ってくぜ。



2本針ステッチの上の段を縫い終ったら、

次は、
下の段の縫い目のほつれて無くなってる所から、縫い始めて、

残ってる縫い目まで重ねて縫うぜ。

それから、4の所に取り掛かるぜ。
写真は、出来上がり後。


1も同様にやっつけたぜ。


2も、同様。


3は、上の切り替えし(かかと)のステッチだけだったが、
底の付け根のステッチがほつれそうなので、
上から縫い留めておいた。

こんなもんは、海でしか履くもんじゃねーし、
普段履くスニーカーみたいに使う訳じゃねーから、
これでまた、来年からもしばらくは使えるだろーな。

もう、子どもは親と海に行きたがらねーだろーから、
そうなったら、パートナーと海に行ってもいいな。
いい歳こいても、こーいうのは楽しんだもん勝ちだぜ。
まえに、老夫婦が海水浴に来てたのを見た事があるけど、
すごい素敵なかんじだったぜ。






記事が良かったら、👇クリックで応援して下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

返信は、気づいた時になると思うぜ。また、話し合いにすらならねーバカとやり取りする気はねーから、どうしても書きたいなら心して書けよ。
オレの記事を読みもしねーで記事と関係ねー事、しかも妄想炸裂のデマを書き込む差別主義者のオナニー野郎のパチンコ屋の父さんのブログのバカは、迷惑なので次はぜってーに許さねーからな!しつこいわバカ!