2023年7月20日木曜日

権力が間違いを認めないから、抗議の意思を示すことや抵抗が必要。それを恥ずかしいと言う権力に盲従する奴隷は、見てるこっちの方が恥ずかしくなる( ´∀` )まじで

 袴田事件の再審開始が決まったが、静岡地検は改めて有罪立証する方針だそうだ。

酷いぜ。ひど過ぎだぜ。

日本国中、無罪だってわかってるよ。

でも、権力側は間違いを認めねーし、みとめたくねー。小学生以下だぜ。



これまで明らかになった証拠の捏造も、
東京高裁によって「捜査機関の可能性が高い」とまで言わしめてる

もちろん、一旦ある程度まで捜査した後にそんなことができるのは
(5点の衣類の事な、あれ、初公判のずっと後に出てきてる)、
捜査機関側しかいねーだろ。

それでも、間違いを認めねーのが、
権力に酔った人間の集団だって事だ。

人間、権力側に立つと、こういう風に傲慢になりやすい。
しかも、集団なら尚更、集団心理が働く。
この国の様な、
個を殺して集団に寄与するのが美徳とされてる
悪しき風潮がある国なら、
更にそうなりやすい。

だから、間違いを認めないのだ。

警察権力や検察権力が傲慢な事に関しては、
近いうちにあらためて書くぜ。

お前ら国民も、大人のくせに間違いを認められねーんじゃね?
だったら、こいつらの姿を見て、我が振り正せよ。


勿論、間違いを認めない・正せない政党が行政を握っているから、
行政の一機関である検察庁が間違いを認めない方針であっても、
トップである内閣から、何らかの指示が出たりもしねー訳だ。

逆に言えば、
この検察の方針は、自民党政府のお墨付き、つまり、
自民党政府の方針だと言っても過言じゃねーだろ?

だって、安倍なんか、中村格に指示して、
ダチの山口の逮捕をやめさせて、
レイプをもみ消したんだからな。

こういう権力の横暴を許してたら、
もっととんでもない国になっちまう。

それに対して、国民ができることは、何だ?

抗議の意思を示す事だ。

意思表示にはいろんなやり方があるけど、
今の時代は、インターネットがあるし、SNSで意思表示はしやすい。
でも、ネットの騒ぎなんか自民党は気にしない。
それどころか、Dappiで明らかになったみてーに、
ネットで多数化工作をしてたりする。

だから、他の意思表示もすべきだ。
あのおバカカード、マイナンバーカードの返納も、
そういう意思表示だ。

にもかかわらず、他人の意思表示を否定して、
権力の奴隷である意思表示をする奴( ´艸`)

Twitterから貰った画像

カードを返しても番号は返せませんって、
そんなもん、みんなわかっとるわ。どこまでバカなんだ?

聞いてやりてーよ、
その番号とカードで、どれだけ便利になったんだ?ってな。

どうせ、どうでもよさそーな細けー事、
くどくどと述べそうだけどよ( ´∀` )

何が「恥ずかしい」だよ、
抗議の意思表示も認めねーような、民主主義の敵である事と、
権力に盲従する奴隷である事
堂々と宣言するお前の方が、恥ずかしいよ。

それを、恥ずかしいと認識できねーのは、
見てるこっちの方が恥ずかしくなっちまうけどな(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村


 

2023年7月15日土曜日

塗料の種類と上塗りの関係


子どもの頃から、何でも作ってきた人とか、
周りにそういう人がいたって人は、
結構、何でも作り方とか直し方とか、塗装の仕方とかを
知ってたりするだろ?

オレもそうだったし、図書館で本を読んだり、
専門書を大きい書店で立ち読みしたりして、
本職のやり方を調べたりする子どもだった。
今でも、専門書とか読むのは好きだけどよ。

突然、近所の本職の人の所に行って、教えを請うたりもしてたな。
そういう小学生だった。


今なら、インターネットがあるから、楽に情報を集められるけど、
ネットは曲者だぜ。
匿名だから、責任の所在なんてねーし、
知ったかぶり野郎とかも多いしな。ネトウヨみてーにな( ´∀` )
最近の若者は、ネットで調べたことを論文に書いて提出するらしーが、
はっきり言って、その時点で基本的な社会性が欠如してるとしか思えねー。


ってなことでよ、何かに色を塗りたいって時に、
知らねー人は、何を使ったらいいかわかんなくなるだろ?
オレもよく相談を受けるんだが、今回は塗料について書くぜ。

塗料の種類は、分類の仕方によって色々あるんだが、
一般人が使わない粉体塗装(加熱して塗装を乗らせる)とかについては、書かねー。
普通に手に入るものだけについて書くことにする。

塗膜を構成してるのは大部分が樹脂だが、
樹脂の種類によって分類するのが、
塗料のプロにおいては一般的なのかもしれんが、
はっきり言って、一般人からすればどうでもいい。
ここでは、一般人として知っとくべきことがわかるように説明するぜ。



じゃ、行くぜー。
簡単に分類すると、
塗料には、油性と水性がある

水性塗料
その名の通り、水性は、水で希釈できるものだ。
乾燥の際には水分が揮発し、きついにおいも無い
だから、室内の壁とかの色を変えたい時なんかに向いてる。
環境にやさしいと言われる塗料が多いのも特徴だぜ。
筆は、乾く前なら水洗いできるのも、使いやすい。
但し、乾燥しにくいので、気温が低い時や湿度が高い時は、避けた方がいいぜ。
また、金属には乗りにくいので、どうしても使いたい時は、
油性塗料の下塗りをしてからだぜ。
ABSに塗装したい時は、油性だと浸透して割れが出るから、
油性よりも表面張力の高い水性塗料が向いている。
水性アクリル塗料とか、発色もいいし使いやすいから、
ここんとこ沢山種類も増えてきたし、どこでも買える。


油性塗料
一方、油性だが、有機溶剤(シンナー)が入ってるから、
乾燥と共にシンナーが揮発し、くせーし体に悪い
屋外で作業すべし。
シンナーだから引火の可能性があるから、火気厳禁な。
油性塗料は、水性よりも耐久性が高いので、
耐久性が求められる所には、油性を使った方がいい。
乾燥が早く、水性よりも表面張力が低いから乗りもいい
油性塗料には、ラッカー系とかエナメル系とかがある。


実際に、ガキの頃とかプラモで塗った事もあるんじゃね?
オレの子は、プラモとか全くやろうとしねーから、
何にも学べねーまま大人になるかもしれんと、心配してる。

プラモデル用の塗料は、最近は水性アクリルが主流みたいだな。
昔はラッカーとエナメルが売ってて、水性は水性ホビーカラーだけだったが、
オレがガキの頃に田宮からアクリルも発売されることになって、
一気に水性でプラモを塗ることが広まったんじゃねーかと思う。
オレの周りでも、水性アクリルで塗ってる奴が多い。
昔は、水性の上に水性で上塗りはできなかったけど、
今の水性は、乾燥した塗膜の上に違う色を乗せられる。


って事で、
上塗りについて
よく聞かれて説明するんだが、
説明してもいまいちわかってなさそーな奴が多いので、
わかりやすい様に図にして渡してる。
「まあ、わかんなくなったら、これ見ろ」って言って、渡すと喜ばれる。



何に塗るか?塗る前に
これも重要なんだが、
ABSには水性がいいって書いたけどよ、
プラモにエナメルを直接塗ったら、やっぱり浸透して割れが出たりしやすい。
ラッカーを塗った上から使えばおK。って事で、ウエザリングに使ったりしてる。

水性は、金属には乗りにくいが、
じゃ、油性なら何でも塗膜の密着を得られる訳じゃねー。
金属、特にアルミとかステンは、塗料が乗りにくい
後、メッキの上にも塗膜は乗りにくい。

例え、鉄だったとしても、すぐに剥げたりしねー塗膜を作るには、
しっかりとペーパーで荒らしておくことが必要だ(足付け)。
足付けだけで無く、下地塗料も場合によっては使う方がいいぜ
(サフェーサーとか、ミッチャクロンとか)。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Holts ホルツ プラサフスプレー(カラー:グレー)
価格:990円(税込、送料別) (2023/7/15時点)



まあ、参考になれば幸いだぜ。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ


アメカジ系ランキング


2023年7月11日火曜日

汚染水の海洋放出が仮に安全だとしても、元はと言えば、無かった成分であることは確かだろ!


ひと月前のニュースな。

Yahoo JAPANから貰った画像
こんな魚がいることが異常なんだけどよ、
それも、汚染水をタンクにためてる現状でこれなんだぜ。
貯められない分が、現状でも流れ出してるって事。


今、タンクに貯めてる汚染水を、処理して、薄めて海に流す事を
政府は決めたってのが、今回の話だ。

Yahoo JAPANから貰った画像


この「処理水」ってのが曲者だぜ。
小難しい事を説明しても、どうせ聞き入れねーのが庶民だから、
簡単に言うぜ。
処理した後も薄めなきゃなんねーってのは、何故だ?
それは、処理できる放射性物質は限られてるからだ

つまり、今以上の放射能垂れ流しを決定したって事。



そもそも、メルトした燃料を取り出せばいいんだけどよ、
たとえ取り出せなかったとしても、
地下水の流入を止めることができれば、
港湾に流れ込むことは防げるわけだろ?

にもかかわらず、実現不可能っぽい凍土壁にこだわって、
どっかの業者を儲けさせようとしたり、
それ以外の地下水の流入を止める策を講じない事が、
異常な対応。


自民党や維新の政治屋は、世界中で流してる事を強調すっけどよ、
Twitterから貰った画像
世界のどこに、
メルトした燃料が直接浸された水を流してる原発があるんだ?
福島第一だけだろ。
馬鹿野郎がよ。おめでたい頭してんな( ´艸`)


そもそも、世界中の原発で、一カ所あたり流してる量の
何千倍もの量をあの事故で放出したんだから、
これ以上福島第一からは出さねーのが、良心ある態度ってもんじゃね?

まあ、自国維公(地獄逝こう)に、良心なんてねーからな( ´∀` )



柴崎教授の話も聞いとけ!


そもそも、核実験なんかしてなかった時代には、
大気内の放射性降下物なんて無かったように、
原発が無ければ、海に放射性物質を流すこともありえねー訳だ。
だから、オレは、福島第一の処理水放出だろうが、
事故を起こしてね―原発からの放射性物質放出だろうが、
その全てに反対だぜ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村



2023年7月10日月曜日

懲りねー税金使った「視察」名目の旅行。今回は自民だけじゃねーらしーぜ

オレは、小学生のガキの頃から政治ウオッチングしていて、
その頃から言ってるのは、
「地方で自民党と同じ事したり、
一緒に税金無駄遣いしてんのなら、
野党とは言えねーんじゃねーか?」
って事だ。


勿論、オレがガキの頃は、社会党とかも健在で、
ある程度野党らしい事を言ってたりもしたんだが、
実際に、県知事とか市長選になると、
自民党に逆らって、統一教会に凸されたくねーからなのか?
特定企業利権優遇の自民党候補者
ポスターや新聞での候補者紹介欄には、
「日本社会党推薦」とか「社民連推薦」、「民社党推薦」とかって文字が、
「自由民主党推薦」って文字の後に付けられてた。

どう話を聞いても、貧しい者置き去りの華々しい事柄優先の候補者を、
何で野党が推薦するのか、小学生のオレには全く理解できなかった。


で、今回の話な。
ちょっとはニュースになったらしー
(どのくらいニュースになったかは、TV見てねーから知らねーよ)
2017年の香川県議の7泊9日ヨーロッパ海外視察(視察時間合計:4時間)
の時は、自民党県議7人だったのが、今回は立憲も入ってるらしーぜ。

地方で自民党と結託するなら、
野党の意味は無えーよ!

それなら実質、維新とか国民民主とかと同じじゃね?

一人頭、263万円だとよ。
金の価値観が、庶民とずれてやがるぜ。

こういう金の亡者のめんどくせーバカ議員は、
泉もろとも追い出して、純化した方がいいぜ。
枝野さん、やってくれよ。


2017年の視察の件では、高松地裁で違法だと判決が確定したけど、
懲りねーらしーな。
こういうのを見ると日本共産党は、純化した野党だと思うぜ。


れいわも、なんかおかしい奴が去って、純化にいそしんでるみてーだ。
よかったな。


結局、自国維公(地獄行こう)( ´艸`)が、
いつまでものさばり続けてんのは、
真面目で純粋な人間を迫害したがる、
DQN思考の国民が多いからなのかもしんねーな。

不真面目な議員に票を入れるお前ら、
そのDQN思考、恥ずかしくねーのかよ!

頭の悪そうな奴隷根性のDQN思考の大人には、
オレの子にはなって欲しくはねーし、
オレ自身もなりたかねーな。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ

人気ブログランキング


  


2023年7月5日水曜日

リーバイス501レギュラー CARE文字黒スタンプ&501赤スタンプ (追記あり)


20代の中頃から後半に、進学の為に(28で進学した)、
そこそこお金になりそうな80年代以前の古着を売って
資金を作った関係で、
手元に残ってるジーンズ、特に501は、80年代以降の物がほとんど。

特に、普通に気兼ねなくガンガンと履ける501は、
もう、レギュラーの90年代後期のやつとかだ。
それすら、最近はもったいなくて、躊躇してる(笑)


で、501は、自分のサイズ以外にも、色々持ってるんだが、
今回、紹介させてもらうのは、
紙パッチの文字が変わってる奴。

良くあるってのだったら、すまねー。
オレは、こんなのこれしか見た事ねー。

変わってる所は、ここ紙パッチ。
ティアオフタグ無しのやつ。

所謂CARE文字が、黒のスタンプで、
Lotナンバーの「501」もスタンプ。
赤のスタンプで、文字は細い。


オレが初めて501を履いたのが、1990年。
その時に古着で買ったほとんど色落ちしてない501には、
CARE文字スタンプと、黒の「501-0000」の文字があった事を覚えてる。
脇割りシームのロックは金茶糸だった(今は解体されて生地として眠ってる)。

以降も、CARE文字スタンプの501は、20本近くは履いたり、
所有したりしてきたし、店の古着で数100本は見てきたが、
この赤文字501スタンプは、初めてだった。
因みに、こいつは3年前に300円で手に入れた。
リペアーが必要な個所が3カ所あるが、
履かない(履けない)のでリペアーしていない。


細部を見ていくぜ。

リベットは鉄に銅メッキ。

リベット裏は、アルミで、スジと刻印入り。


トップボタン横には、紺(黒?)色の平行ステッチ。

トップボタン裏は、「552」刻印。

ボタンの足には、何も付いていない。
 


バックポケットは、金茶色の糸で閂。
赤タブは刺繍。丸まってる。


インシームは、当然の様にダブル。

脇割りシームのロックは、白糸。



内タグには、リーバイストラウスジャパンのタグも付いてます。

まくると、


なんや?「003」って?

0月ってあるんかいな?

よくわからないので、知ってる方はご教授ください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村    


2023年7月5日追記001💬
超詳しくレギュラー501について解説している某ブログのS様より、
わざわざ記事にしてのご教授をいただきました。
552サンアントニオ工場製の87(ハチナナ)赤文字(1988年から93年頃)
には、古い時代の紙パッチの在庫を使い切る為か、
赤文字501スタンプの個体があるようです。
S様の画像もしっかり拝見しました。
また、003は、たぶん1990年製のようです。
S様、本当にありがとうございました。
レギュラー501の記事、最高です!今後も楽しみにしております。

追記002💬
ネット上では勇ましいバカな権力の奴隷に告ぐ!
S様は、オレが質問したから答えざるを得なかっただけで、
別にオレが時々勝手にリングを乗せてる社会や権力に物申している人ではないから、
勝手にオレの仲間だと考えて、S様に凸したりすんじゃねーぞ!
したら許さんぞ! 凸したいなら、オレんとこに直接しろよ。
あくまでも、S様は善意で、同じジーパン好きのオレにお教え下さったんだぜ。
ってな事で、S様に迷惑がかかると困るので、
S様のうpしてくださった記事へのリンクは載せないでおく。



2023年7月3日月曜日

マイナンバーカード返納  もしかして、ポイントが心配なのか?( ´∀` )

政治屋の言う事を疑わないことを信条にしてる奴隷は、
勿論作って当然のカード。

税金からばらまくポイント目当てに、舞いがっていそいそと
民主主義軽視のバカな大人が発行に群がったあのカード。

舞難馬鹿ードな。


別に、なくても不便じゃないし、
基本的に発行は任意って事だったから、
作ってなかったにもかかわらず、
河野太郎による保険証廃止脅迫があったことで、
急遽、舞何馬鹿ードを作った奴も多いんじゃね?


でもよ、
不具合をずっと把握しながら隠してたとか、
まだまだ出て来るこの杜撰さとか見てて、
「やっぱりみんなで反対して、撤回させなくっちゃ」
って思った人とか、
「保険証が廃止させられるのはおかしいだろ!」
って思った人も多いんじゃね?


ってな事で、マイナンバーカードを返納する動きが
出てるらしーぜ。ってこの前も書いたけど、
あのラサール石井も返納したらしい。

Yahoo JAPANから貰った画像


こういうずりーやり方をするのが、
自民党のやってる政治の特徴。

ずりーやり方をしなけりゃならん程、
民は警戒してるって事だぜ。

なんか、詐欺師の口上みてーだな。
ってか、詐欺師の口上も同じだろ。
ずりーやり方で断れなくしたり、
まるで、それに乗っからなきゃ生きていけないかのような事を言う
正に河野太郎の保険証廃止脅迫だ。


つづきな


オレは、コンビニは定価だから買い物しねーし、行かねー。
でも、同じような機能の自治体の住民基本カードの時は、
便利そうな気がして作ったんだよ。
若けー時にな。若けー時はコンビニ行ってたしよー。

でもよ、舞何馬鹿ードが導入されることが決まった
2015年までの13年間に、
オレは、住民基本カードは一回も使わなかったんだよ。
持ち歩く物を減らしたいオレにとっては、邪魔な物でしかなかったんだよ。
だから、この舞い難馬鹿ードも作らなかった。
もち、利権政治に反対だしよ。


しかし、このラサール石井の話だけどよ、「コンビニで・・・便利」
とか言う理由で、この馬鹿カードを作ったらしーが、
おまいらは、
「いくら芸能人でも、コンビニとか行くんだな」って思っただろ?

違げーよ、芸能人だから金があるから、
定価のコンビニに行くんだろ。

じゃ、金に困ってる庶民はどうすんだって?
舞難馬鹿ード返納したら、
ポイントも返さなけりゃだめなんじゃね?
って、心配しちゃってんだろ?

心配御無用!
返せなんて言われねーってよ。
返した人から聞いたぜ。

さあ、お前らも、抗議の意思を示しに、
舞難馬鹿―ドを返納に行って来いよ!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村


2023年7月1日土曜日

傘の骨折は、すぐに直せば、長持ちするぜ


人間の骨折を放置すれば、
場所によってはそのままでも大丈夫だが、
大抵の場合は、こつは付着している筋に引かれるから、
骨折部を境に離れて、pseudoarthrosisになっちまう。
だから、固定が不可欠だ。

傘の骨折は、薄い軟鋼をコの字に曲げた骨の曲がりだから、
板金的強度が無くなっちまって、同じ形に戻したとしても、
一度付いた折り癖が直る事は無い。
そのため、何度も戻すたびに金属疲労が生じていき、
本当に折れちまう(ちぎれて離れちまう)。

それに、折り癖の部分は、
そこだけ力がかかるから、破れてきたりする。


だからこそ、曲がった部分を放置せずに、
骨の上から、補強パーツで固定することで、
折り癖を強制的に無効にする。

曲がっちまってる傘

使うのは、こんな奴。
今回は可動部にはなんとかかかっていないので、四つ爪ってやつだ。



セットが売ってるので、用意して置くといいかもな。

使い方は簡単だぜ。パッケージにも書いてある。

子どもの頃は、まだ傘屋さんがあって、修理を依頼したもんだけど、
今は、傘屋さんなんて、聞いたこともねー。
だから、傘を使い捨てにしてやがる奴も多いだろ。
オレはそんなのには反対だ。

直していくぜ。人間の骨折と同じで、まずは徒手整復。

そしたら、そのままそこに、修理パーツを当てる。

後は、ラジペンで曲げて固定するだけだぜ。
ラジオペンチな。オレ、すぐに略す癖があっからよ(笑)

できあがりだぜ。


すぐに修理すれば、長持ちするし、もっとひどく壊れねー。

民主主義と同じだぜ。
悪政を放ったらかしにしとくと、
手えつけられねーファッショな社会になっちまうぜ。
このまま、自民党と追従政党(自国維公=地獄行こう)を
野放しにさせたらいかんのと同じ。

お前らも、自分の傘とか、自分の暮らす社会とか、
もっと丁寧に大切にしろよ。



にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ


アメカジ系ランキング