2023年12月6日水曜日

アラジン ブルーフレームヒーター 導入。メリット・デメリットとか、使い方とか色々


うー、しばれるべー。
こん前から、急に冷えごんだみてーだなやあ。

おらんとこは、さいぎんさぶぐなっだげど、
きっど、北やひがすのほうは、さいぎんじゃなかろーな?

んでね、おらんとこも、ちっと前から、ストーブ炊いでる。
んでがす、さぶぐなっだら、んだっちゃだれー。
(宮城のY君、達者かの―?)


ちゅー事で、冬の暖房については、
前に住んでたアパートでは、狭い部屋三つで、
エアコン1台、オイルヒーター2台で暮らしてたんだが、
今の家に引っ越してきてからは、
石油ストーブを1台買おうと思ってたんだわ。

元々、子どもの頃から、田舎の方に行ったら置いてある
薄いグリーンの、アラジンのストーブが好きだったんだけどよ、
それの古いやつ買いたいと思ってたから、
中古で安いのね―かなって、ずっと探してたんだよ。

👇公式サイトの画像な
公式サイト:https://aladdin-aic.com/

公式サイトの画像とか、ネットで使ってる人の画像見ても、
なんかみんな、オシャレ感の演出がすげーな。

でもよ、オレは、
こいつの業務用っぽい姿・飾り気の無さとか、
古い工業用機械によくある色とか、
オシャレと言うよりは、古い懐かしさとか、
丈夫そう素材選び
(最近の物はなんでもプラ使ってるけど、
プラスチックとかゴムってのは、いつかは朽ち果てるぜ)
とかに魅力を感じるんだよ。
初めて尾口村で見た3歳の頃からな。
3歳の頃から、「うちのストーブ、緑の奴にしない?」
とか、両親に言ってた(笑)



10月の終わり頃に、オレのパートナーから、
「あのストーブ見つかったの?、まだ見つからないの?
もうすぐ冬だから、無いのなら、新品買いなよ」
っ言われてよ、
【安く中古品を手に入れて、直して大切に使う】
のが信条のオレとしては、すげー焦ってたんだよ。

そしたらよ、
近所のホームセンターで、現行モデルの新品が、
3台だけ激安で売ってたんだよ。

オレは、古いモデルが欲しかったんだけどよ、
今のモデルも、別に昔のと素材とかが変わるわけじゃねーし、
色も、業務用っぽい姿も、申し分がねーと思うので、
一生大切に使うから、今のモデルでもいいかなって考えて、
買うことに決めたんだよ。
ちなみに、他の人に取られねーように、
売り場で箱に手を置いたまま、15分程悩んでた(笑)

オレが悩んでいる間も、
売り場で何人かが立ち止まって見てたんだけど、
台車持って来てるうちに誰かに先越されたらいけねーから、
その場で箱を持ち上げて、レジまで持って行ったぜ( ´∀` )
次の日、もう一度見に行ったら、残りも売れてた。

箱な。結構でかいぜ。

てな事でよ、先日から急に寒くなったから、
さっそく、使うことにしたんだわ。

まずは、箱から出す。

保管用のカバーがついてる。
春までに、好きな布で作るけどな( ´∀` )

灯油のゲージの所に、ゴムで付いてるプラスチックの物。

これ、芯をクリーニングする時に使う。
太い輪ゴムはいらんよ。

そうそう、
ブルーフレームヒーターは、
週に1回は、
芯とか筒の内部の掃除をしなきゃならない。

そーいうのが面倒な人は、こいつはお勧めできねー。
「週に1回?、んなもん月1でいいよ」って奴は、
結局、月に1回もやらなくなっちまうはずだぜ。
民主主義と一緒。
一度、自民党の横暴を許したら、
結局、【毎回強行採決】とか、「今回も閣議決定で決めたから」
とかになっちまっただろ。

消費税だって、「社会保障に使う」「3%以上にはしません」
とか言っといて、
病床削減の報奨金に回して社会保障を削る目的に使ったし、
税率は、あっという間に10%になっただろ。
そこへ来て、インボイスでまたも零細企業から搾り取ろうとしてる。

他の法律も、最初に決めた制約はどんどん撤廃されて、
結局、金持ってねー人ばっかりが損するようになってく。

それと一緒だよ。
そーいう奴って、結局無茶苦茶のやりたい放題になっちまうんだよ。
そうならねー精神を持たなきゃなんねーし、
そういう政治屋を選ばねーようにしなきゃなんねーって事。
だから、このブルーフレームヒータ―も、
きっちり定期メンテができねー人には、お勧めしない。


あと、灯油もカートリッジ式のタンクじゃねーから、
灯油タンクをそばまで持って来なけりゃなんねー。
その時に、いちいち火を消すのがめんどーとか言う奴も論外。
時々、スタンドで、バカがエンジン切らずに、
しかも、くわえタバコでセルフ給油してるだろ?
あれと一緒。
爆死・焼死なら、他人にめーわくかけねーでやってくれって。
まあ、給油方法とかも考えとかなきゃなんねーって事。
ポリタンクを小さい台車に乗せて、
給油の時に近くに持って来ればいい話なんだけどよ。

灯油を入れるのは、自動制御じゃだめだぜ。
ゲージを見ながら、自分で止めてやんなきゃなんねーぜ。
自動制御だったら、こぼれるかも知んねーし、
センサーの部分までタンクに刺せねーかも・・・。知らんけど。

オレは、握った時だけ出るポンプを使ってる。
👇こういう奴。手動で圧縮空気をためて、灯油を送り出す。

電池もいらないし、なかなかいいぜ。

別に、昔ながらのシュポシュポでもいいんだけどよ、
こいつのいいとこは、
給油を止めた後ノズルに残った灯油は、
ノズルを上に向けて減圧ボタンを押せば、
ポリタンクに戻ってくれる
って所。


同じやつで、もっと安いのもある。


ブルーフレームヒーターと同じ色のもあるぜ。高いけど。

こっちは、ポリカンとセットの奴だぜ。

オレは、ポリタンクを、すのこの台車の上に置いて使ってる。
給油の時だけごろごろ持って来るんだよ。
楽だぜ。
すのこの台車は、板を足して補強して、
車輪も増やしてる。


使い始めの時は、出荷時のビニールをはがすけど、
普段使うときも使い方は一緒。
サイドのクリップを外して、


上の筒を傾けて、内炎板にかぶさってるビニールを取る。
出荷時の保護用なので、捨てればいいよ。



ここからは、
普段の点火の仕方。

灯油を入れて、しばらく放置したら、
消火装置のレバーを押し上げて、セット位置にする。


次に、
サイドのクリップを外して、上の筒を傾けて、
内炎板を露出させる。


つまみを回して、芯を上げる。


内炎板の穴が、上から4段まで見えるくらいに上げる。

火は、3カ所に分けるようにして付ける。

火をつけたら、筒を元に戻して、

高さが10mm位の青い炎になるように調整する。
この綺麗な青い炎が、正常な炎。


正常な青い炎の燃焼では、すすなどはほとんど出ない。
だからと言って、換気しなくていい訳じゃないので、注意。

消火する時は、つまみを回して芯を下げるか、
消火装置のセットレバーを下げるかする。
普通は、つまみだけでいい。
オレは、ビールも欲しい。そのつまみじゃねー。


大きさは、意外と小さい。
場所はそんなに取らねーけど、説明書では、
四方50cmは開けるように指示してる。

7~10畳用となってる。
オレの家では、14畳で使ってる。
家族には、あんまし暖かくないと評判は悪りーけど、
あまり暖かくし杉なのは、健康に良くねーとオレは思ってっから、
これでいいと思ってる。
しかも、オレの今住んでるとこは、暖かい土地だからな。

あんまし暖かくし杉にしない人で、
手入れが面倒でない人には、おすすめだぜ。

但し、上でもちとか焼けねーから。

参考になれば幸いだぜー。

お手入れについては、次回以降にうpしますわ。

んでまず。



記事がいがったら、応援してけさいん。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村
あくまでも記事がいがったらな。


オレは、グリーンを勧めるけどよ、ホワイトもなかなかだぜ。

黒は、ちょいと違うんだけどよ。詳しくはメーカー公式で。


0 件のコメント:

コメントを投稿

返信は、気づいた時になると思うぜ。また、話し合いにすらならねーバカとやり取りする気はねーから、どうしても書きたいなら心して書けよ。
オレの記事を読みもしねーで記事と関係ねー事、しかも妄想炸裂のデマを書き込む差別主義者のオナニー野郎のパチンコ屋の父さんのブログのバカは、迷惑なので次はぜってーに許さねーからな!しつこいわバカ!