使うつもりで買った布が、結局使わずじまいって事あるだろ?
制作意欲が失せたり、計画が変更になったり、
注文がドタキャンだったりしたら、よくある事だと思う。
オレも、アメリカのワークシャツに使われてるような、
少し厚めのシャンブレーの生地を使って、
ペインターパンツを数本作って、ダチに売ろうと思って、
この布を買ったんだが、予めダチに声を掛けたら、
どうもあんまし芳しくなかったから、結局取りやめた。
やる気を無くしちまったから、自分の分も作る気がおきなかった。
で、この8mの布を放置してたんだ。
でもよ、ちょっと分厚いけど、敷布団のシーツに使う事を思いついた。
敷布団のシーツって、
きれい好きのオレみてーに、よく洗ってる奴はわかると思うけど、
結構もちが悪りーんだよな。
だから、厚めのシーツもありだと思ったんだわ。
簡単な方法で作るから、ぜひ真似してみてくれ。
袋状のシーツを作るぜ。
オレは、この方法でこれまでもシーツを作ったんだが、
オレのパートナーも
普通のシーツより布団が入れやすいって、言ってる。
そうだよな。二辺を開いてその上に敷布団を置くって、
作業としての難易度は袋状のものに入れるより、ずっと高い。
子どもに、何か少しでも、生活の一部の作業をやらせたいと思って、
自分の布団の管理位はさせたいと思ってたんだよ。
子どもに何かをやらせたい時は、作業の難易度を下げて取り組ませるのがいい。
早速作って行くぜ。現物合わせでやってくぜ。
特にきっちり測らなくても、
これくらいの三つ折り位、ちょいちょいっとできるだろ。
できたら、裏返しになるように床に敷いて、
その上に敷布団を置いて、
必ず、7~10%長めにしておく事。でないと、洗濯後に長さが足りなくなっちまうからな。
折り返し位置が決まったら、袋の口になる部分から、
裏返しのまま、ミシンをかける。
側面は生地の耳をそのまま使うので、ロックはかけなくていい。縫いしろの調整は、やはり縮みを見越して、
かつ、入れやすい様に余裕を持たせて、決めてくれ。
子どもにもシーツ交換をさせたいので、
今回は、特に余裕があるようにしておいた。
余ってる部分を蓋になるように作っていくぜ。
まずは、折り返しも見越してカットして、
蓋になる部分も折ってミシンをかける。ここまで来たら、洗濯して、縮ませるぜ。
もし、ここで、余ってしまったらどうするかって?
裏返して袋の底に当たる部分を縫って、
調整すりゃあいいんだよ。
現物合わせで、ベルクロの位置を決める。
ベルクロの縫い付けと同時に、蓋の端は、斜めに曲げて縫うぜ。
アメカジ系ランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿
返信は、気づいた時になると思うぜ。また、話し合いにすらならねーバカとやり取りする気はねーから、どうしても書きたいなら心して書けよ。
オレの記事を読みもしねーで記事と関係ねー事、しかも妄想炸裂のデマを書き込む差別主義者のオナニー野郎のパチンコ屋の父さんのブログのバカは、迷惑なので次はぜってーに許さねーからな!しつこいわバカ!