2023年10月7日土曜日

棚受けレールを延長して、備え付けの靴棚の無駄なスペースを使えるようにする



3月に急遽引っ越したんだけどよ、
今時の家って、収納が少なかったり、
他にも色々と、困ることがいっぺーだぜ。

まずは、玄関の靴箱が使いにくいんだが、
備え付けなので、位置とかは、直せねー。

扉も使いにくいんだが、
かと言って、取り外してゴミを出すのは問題があるし、
見栄えも悪い。
あんましかっこいい扉じゃねーけど、
扉で隠せるほうがいい。そのまま使うことにする。

しかし、靴箱で一番気になったのは、
無駄な空間だ。


この写真じゃわかりずれーが、上に無駄なスペースがある。
棚受けレールが短いので、一番高い位置にしても、かなり無駄が出る。

この無駄な空間を有効活用できるように、
同じ棚受けレールを購入して、延長することにした。
写真に写ってる靴箱は、片側だけ。
もう一つ、この右側に同様の棚受けレールが短い靴箱がある。


となると、棚受けレールは、2組8本必要になるのだが、
延長部分の長さは、たかが知れてるので、
購入は、1組4本だけにした。

レールの上下を切って靴棚二カ所に延長してやるのだ。


切れたら、


断面をやすりできれいに処理しておく。面取りもな。



脚立に上って、レールを付けたいとこの壁を叩いてみる。
やっぱりだぜ、
元々棚受けレールがある位置までしか、
下地板が入ってねー。

そこで、過去記事で紹介した石膏ボード用アンカーを使う。
参照:2022年9月22日の記事

棚受けレール4本を同じ高さに付けなければ、
棚がぐらついちまうから、過去記事でやったように、
正確な作業確実に同じ高さ
アンカーを入れるぜ。


まずは、仮止め。

壁からの距離を測って、垂直を確認。

1本目の穴位置を決めるぜ。

1本づつ穴を開けて行くぜ。
この穴をガイドに、アンカーが入る6.5mmの穴を開けるぜ。
そこいらへんは、以前の記事参照してくれ。
アンカーを入れた後、レールを付けてみて、
その都度、確認だぜ。
(もう片側の4本レールを付ける時は、めんどくせーから、
以前の記事でやった、ビスをねじ込んで頭を出しておいて、
そこに水平器を当てて確認する方式でやった。)

そしたら、下の穴も位置を決めて開ける。
レール1本あたり、二カ所のビスで壁に止めてる。
少なくとも二カ所いるだろーと思って、
レールの切断位置を決めたんだよ。


こうして、1本のレールの位置が決まったら、
もう1本のレールの位置を何度も確認して、
もう1本の穴位置を確認して、やっていくぜ。


高さがずれねー様に、何度も確認しながらだ。
正確に切られた板をあてがうといいぜ。

反対側も、垂直と水平の確認をしながらやるぜ。

オレの作業は完璧だったが、
元から付いてたレールの方が
垂直が出てなかったり、

4本の高さがずれてたりしてた( ´∀` )


完成だぜ。


棚受けを入れて、棚板を乗せるぜ。
ペコスが乗ってる棚板は、
元々のレールの一番上の棚受け金具取付穴に、
金具を付けて乗せた棚板だ。
一番上の棚板は、今回付けた延長レールの一番上の棚受け金具取付穴に、
棚受け金具を設置した。
この一番上の棚は、届きにくいから、キャンプ用品とか入れることにするぜ。


棚板が足りねーから、
前のアパートの時に使こてた自作の靴棚を解体して、
棚板部分をこの靴箱の棚板と同じ大きさにカットして、
表と側面だけ白いペンキを塗って増やした。

少し靴を入れてみるぜ。
この写真の後、更に4枚棚板を増やしたんだが…

全部入んねーよ!
玄関狭めーから、玄関には置けねーので、
結局、ブーツを15足ほど、
室内に置くことにした。

前のアパートの時も、中に置いてたしな…
やれやれ…

今回の作業は、引っ越し前に、突貫工事で色々仕上げたんだが、
そこいらへんの事も、おいおい公開していくぜ。
この作業で購入した棚受けレールの真ん中部分は、
他で使ったぜ。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ いろいろなハンドメイドへ


アメカジ系ランキング


0 件のコメント:

コメントを投稿

返信は、気づいた時になると思うぜ。また、話し合いにすらならねーバカとやり取りする気はねーから、どうしても書きたいなら心して書けよ。
オレの記事を読みもしねーで記事と関係ねー事、しかも妄想炸裂のデマを書き込む差別主義者のオナニー野郎のパチンコ屋の父さんのブログのバカは、迷惑なので次はぜってーに許さねーからな!しつこいわバカ!